- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
創価大学ではこのたび、電気の有効活用や省エネの推進、負荷率の向上等に顕著な功績があったとして、「関東地区電気使用合理化委員会」より平成22年度最優秀賞を受賞した。同賞の受賞は4年連続となる。
創価大学では、常日頃から省エネ対策に積極的に取り組み、夏のクールビズや冬のウォームビズをはじめ、必要が少ない電灯の間引きや昼休み時間の消灯、点灯時間の短縮などを実行。地球環境保護を目指した3Rキャンペーン(Reduce=消費削減、Reuse=再使用、Recycle=再資源化を奨励する環境保護運動)に賛同するとともに、電力の有効利用のため、今後ともより一層の省エネに努めていきたいと考えている。
こうした中、同大では2月15日に、社団法人日本電気協会の地方協会のひとつである「関東電気協会関東地区電気使用合理化委員会(※)」より、電気の有効活用や省エネの推進、負荷率の向上等に顕著な功績があったとして、平成22年度最優秀賞を受賞した。これで同賞の受賞は4年連続となる。
西山管理部長は、「今後とも、学内関係者のご協力をいただきながら、省エネに努力したい」と語っている。
※「関東地区電気使用合理化委員会」
昭和27年7月、戦後の電力不足から(社団法人)日本電気協会が提唱した「電力は国の宝運動」を進めるために設立。委員会は、自家用需要家や電気事業者、電気関係団体、関係官庁など幅広い委員で構成され、関東地区10の地区委員会と連携して、電力の有効利用や総合的な省エネルギーの普及・促進・PR等に関する活動を行っている。
▼本件に関する問い合わせ先
創価大学 広報部
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
TEL: 042-691-9442
FAX: 042-691-9300
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 創価大学 |
![]() |
URL https://www.soka.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市丹木町1-236 |
建学の精神に基づき、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する「世界市民」の育成を目指します。 そのために、たしかな「知力」を基盤とし、不確かな未来を切り開く「創造性」を発揮する力、協働する人々の価値観や理念など「多様性」を受容(寛容)する力を育む教育に取り組みます。 |
学長(学校長) 鈴木美華 |