- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
京都橘大学(京都市山科区/学長:青木圭介)では、2012年4月、「健康科学部 心理学科 通信教育課程」(学部等の名称は予定)を設置することを決定し、設置認可申請中である。
現代社会では、臨床心理士等の専門職のみならず、医療や福祉の現場、学校、一般企業などにおいて心のケアの知識やカウンセリングマインドをもった人材が必要とされている。これら社会的ニーズに応えるため、京都橘大学では通学制の心理学科開設と同時に、通信教育課程を設置する。
同課程では、インターネットを利用した学習システムを構築し、学生のライフスタイルに合った学びができる環境を整備。「いつでも、どこでも」受講でき、かつ復習ができるシステムを導入する。このことにより、企業で働きながら、家事や育児をしながら、大学で心理学を学ぶことができる。
また、総合大学であることを活かし、幅広い学問分野について学べる基礎科目と心理学の専門科目を履修することで、深い人間への理解とともに他者に共感でき、社会で活躍する人材を育成する。
◆学科の特徴
心理学の3つの領域から自らのキャリアや関心に合わせて科目を選択し、学習計画を立てられる。
●「臨床心理学領域」
心の問題について、演習や体験学習を取り入れて、深い理解と ともに応用できる力が身につくよう学修。臨床心理士をめざす 人には最適の領域である。
●「社会・産業心理学領域」
組織や消費者行動などのビジネスに直結した産業心理学を詳し く教育。メンタルヘルスについても学び、職場の健康と生産性 を高める職業人を育成。
●「発達・教育心理学領域」
思春期・青年期の心の問題への対処、ストレスマネジメントな どの知識や技術の修得を通して、学校や教育相談機関で活躍で きる人材を養成する。
◆学習スタイルについて
●仕事や家庭、育児などを抱える社会人を主な対象とするため、インターネットを利用した履修・学習システムを構築し、ライフスタイルに合わせて学ぶことができる環境を整備する。
●出願から、履修、試験、成績受理までを自宅のパソコンを通じて手続きができるシステムを構築し、また大学の専門スタッフが学習を継続できるようにサポートする。
●授業は、インターネットによる講義のほか、テキスト履修、スクーリングの形式で行う。学習到達度をはかる小テストや定期試験を受けたり、レポートを提出したりすることもインターネット上で可能。
【取得できる学位】
学士(心理学)
【取得できる免許・資格】
認定心理士、産業カウンセラー(受験資格)
【取得をめざす免許・資格】
臨床心理士(大学院修了後)
*取得できる学位・資格などはすべて予定
【関連サイト】
京都橘大学 健康科学部心理学科 <通信教育課程>
http://echool.tachibana-u.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先
京都橘大学 企画広報課 通信教育課程設置準備室
担当/花岡( E-mail: hanaoka@tachibana-u.ac.jp )
TEL: 075-574-4335
FAX: 075-574-4338
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 京都橘大学 |
![]() |
URL https://www.tachibana-u.ac.jp/ |
住所 京都市山科区大宅山田町34 |
学長(学校長) 岡田 知弘 |