- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
実践女子大学・実践女子短期大学では、6月30日(土)に「琉球芸能江戸上り」と題した公開講座を実施。専門家の講演をはじめ、映画上映、人間国宝・照喜名朝一氏による三線演奏や琉球舞踊を織り交ぜ、琉球古典芸能の歴史を探る。参加費無料、事前申し込み不要。
約400年前、薩摩による琉球侵攻以来、琉球王府は江戸幕府への表敬のため使節を派遣していた。これを「江戸上り」(えどのぼり)といい、幕末まで18回行われた。使節一行は100名前後の規模で往復には半年もかかり、江戸城や薩摩藩邸での儀礼のあとにはさまざまな芸能が披露された。
そのおりの琉球芸能は現在も脈々と受け継がれ、近年では国指定重要無形文化財・ユネスコ無形文化遺産などに指定登録され高い評価を受けている。
今回の講座を担当する実践女子大学美学美術史学科は、創立以来、美学・美術史だけでなく、民俗芸能や日本芸能史も教育・研究の重要な柱として取り上げてきた。今回の公開市民講座は、そうした歴史を踏まえての企画。今年は沖縄返還40周年の年であり、日本(ヤマト)と琉球の歴史をひもときながら、その美しい一端を紹介する。入場無料。事前申し込み不要。
◆平成24年度実践女子大学・実践女子短期大学公開市民講座
「琉球芸能江戸上り―沖縄古典芸能の歴史を探る―」
【日時】
6月30日(土)14:00~16:45
【場所】
実践女子大学香雪記念資料館大教室(JR日野駅から徒歩12分)
【内容】
講演 「琉球芸能と本土(ヤマト)」三隅治雄(芸能学会会長、元実践女子大学教授)
映画 「よみがえる琉球芸能江戸上り」
実演 人間国宝・照喜名朝一による歌三線実演
金城美枝子ほかによる琉球舞踊2題
※平成24年度実践女子大学・短期大学公開市民講座の一覧
http://www.jissen.ac.jp/sonoma/a04a12a04a04/
▼本件に関する問い合わせ先
実践女子大学文学部美学美術史学科研究室
下記宛、ハガキかEメールでお問い合わせください。
〒191-8510 日野市大坂上4-1-1
E-mail: bibi-koza☆jissen.ac.jp
(こちらのアドレスは迷惑メール対策のため、@を☆として表記しています。メールの際は@に修正してご使用ください)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 実践女子大学 |
![]() |
URL https://www.jissen.ac.jp/ |
住所 【日野キャンパス】 東京都日野市大坂上4-1-1 【渋谷キャンパス】 東京都渋谷区東1-1-49 |
実践女子大学は女性の社会的自立を目指し、明治32年(1899)に創立。「品格高雅にして自立自営しうる女性」を育成します。 【日野キャンパス】 環境デザイン学部(環境デザイン学科) 生活科学部(食生活科学科・生活文化学科・現代生活学科) 【渋谷キャンパス】 文学部(国文学科・英文学科・美学美術史学科) 人間社会学部(人間社会学科・ビジネス社会学科・社会デザイン学科) 国際学部(国際学科) 短期大学部(日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科) |
学長(学校長) 難波雅紀 |