- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
中央大学はこのたび、文部科学省の「平成24年度グローバル人材育成推進事業 タイプA(全学推進型)」に採択された。選ばれたのは、学生のさまざまな学修機会の拡大と質的向上をはかる「グローバル化推進支援プロジェクト」と、これらを支える基盤整備。これまで同大が培ってきた実学教育の伝統と成果を活かした「グローバル・スペシャリスト」の育成に、大学を挙げて取り組んでいく。
中央大学は、文部科学省が公募する「平成24年度グローバル人材育成推進事業」(事業期間は最大5年間)に応募し、タイプA(全学推進型)(※)に採択された。これは、若い世代の内向き志向を克服し、国際的な産業競争力の向上や国家間の絆を強化する基盤として、グローバルな社会で積極的に挑戦し活躍できる人材の育成を目的として行っているもの。
採択された事業は、同大の建学の精神「實地應用ノ素ヲ養フ」の下、国際社会で必要な能力の涵養を学部の段階から行い、学生の学修機会の拡大と質的向上をはかる「グローバル化推進支援プロジェクト」と、これらを支える基盤整備の取り組みから構成されている。
この基盤整備には、教職員の教育や支援力の強化といったソフト面に加え、学生が国籍・人種・性別・文化を超えて集うことのできるインターナショナル・ラウンジや生活を共にできる国際寮の設置・充実といったハード面の両方が含まれている。
また、目指すべきグローバル人物像として3つのモデルを設定しており、こうした建学の精神を踏まえた具体的な内容や、目指すべき人物像が明確であることが評価された。
※タイプA(全学推進型)
大学全体でその達成を目指す事業が選ばれる。採択された大学は、国内大学のグローバル化を先導する大学として、他大学のグローバル化推進に貢献する取り組みの実施が求められる。
◆中央大学 「グローバル人材育成推進事業 タイプA(全学推進型)」 詳細
国際化が進む今、あらゆる場面でグローバルな視点をもって活躍できる人材が求められている。そういった人物を育成し世に送り出すことは、単なる表面的な技術教育に留まらない「実学教育」の伝統をもつ本学の社会的使命と考えている。
そこで、キャンパスのグローバル化をはじめ、学修・教育環境を整備するとともに、新たな方法論に基づくさまざまな留学プログラムを導入し、グローバル社会で活躍できる人物を養成する。 また、本学の伝統を活かした教材・教育方法・カリキュラムの開発・革新なども行う。
【3つの人材モデルと事業推進】
本学が育成すべきグローバルに活躍する人材のモデルとして、次の3つを設定している。
(1)幅広い教養とコミュニケーション能力で政策やビジネスの実施を担う
「グローバル・ジェネラリスト」
(2)グローバル社会の政策やビジネスの企画・立案を担う
「グローバル・リーダー」
(3)高い専門性をもって政策やビジネスを精緻化・高度化することを担う
「グローバル・スペシャリスト」
こうしたモデルに基づき、まずは全学生「グローバル・ジェネラリスト」としての素養を身につけることを目指す。その上で、個々の学生がもつ多様性を基に「グローバル・リーダー」や「グローバル・スペシャリスト」としての能力を伸ばすことができるよう、学長直轄の「グローバル人材育成推進委員会」を中心とした全学的な体制を整備して、各種事業を推進していく。
とりわけ、本学の総合力を活かした「グローバル・リーダー」の育成と、実学教育の伝統と成果を活かした「グローバル・スペシャリスト」の育成に全学をあげて取り組み、そこから得られる知見と成果をもって、日本の高等教育のグローバル化に貢献する。
【関連サイト】
文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/09/1326068.htm
日本学術振興会 http://www.jsps.go.jp/j-gjinzai/kekka.html
中央大学 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&topics=18011&start=30
▼本件に関する問い合わせ先
中央大学 広報室
TEL: 042-674-2146
FAX: 042-674-2959
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 中央大学 |
![]() |
URL https://www.chuo-u.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市東中野742-1 |
学長(学校長) 河合久 |