- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
中央大学は12月3日(月)~8日(土)まで、第4回「インターナショナル・ウィーク」を開催する。これは、日本人学生と外国人留学生の交流機会の拡大およびキャンパスの国際化推進を図ることを目的としたもの。今回のテーマは「国際連合」。期間中は前国連事務次長らによる講演会をはじめ、シンポジウムや国連関係の資料展示、映画上映などを予定している(一部の企画は期間外に開催)。
中央大学では、世界的に存在感のある多様性を持った大学として、諸外国との研究・教育の連携を強化するとともに、「世界の中の日本」という視点を学生に提供するため、さまざまな企画を開催している。
「インターナショナル・ウィーク」は、その一環として開催するもの。これまでにもフランスやイギリス、ドイツをテーマに講演会やシンポジウムなどを行ってきた。
今回のインターナショナル・ウィークは「国際連合」をテーマに開催。前国連事務次長の赤阪清隆氏の講演をはじめとするさまざまな企画への参加を通じて、同大の学生がグローバル化における日本について意識を深めることを目指す。
多摩キャンパスでは、学生が国際機関で働くことについて考える機会になるよう、国際関係機関に勤務する人々を招いてのシンポジウムも開催予定。
◆第4回「インターナショナル・ウィーク」概要
【期間】
2012年12月3日(月)~12月8日(土)
【場所】
多摩キャンパス及び後楽園キャンパス
【内 容】
1.講演会
●多摩キャンパス:12月6日(木)
1)赤阪 清隆氏 講演会[公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長、前国連事務次長]
時間:11:00~12:30
場所:8号館 8201教室
演題:「日本は没落と苦悩に喘ぐ国となるのか -否、若者がいる」
2)飯田 慎一氏 講演会[外務省国際協力局 地球規模課題総括課課長]
時間:13:20~14:50
場所:8号館 8201号室
演題:「日本の外交における人間の安全保障の視点」(外務省主催 外交講座)
3)松岡 由季氏 講演会[国連国際防災戦略事務局(UNISDR)駐日事務所代表]
時間:15:00~16:30
場所:8号館 8201号室
演題:「国際的な防災への取り組み、及び国連職員を目指す若者に向けて」
●後楽園キャンパス:12月18日(火)
1)赤阪 清隆氏 講演会[公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長、前国連事務次長]
時間:16:20~17:00
場所:3号館 3300号室
演題:「日本は没落と苦悩に喘ぐ国となるのか -否、若者がいる」
2)高瀬 千賀子氏[国連地域開発センター(UNCRD)所長]
時間:17:00~17:40
場所:3号館 3300号室
演題:「職場としての国連」
2.シンポジウム「Careers in International Organizations: Past and Future」(共催:中央大学文化連盟国際関係研究会)
多摩キャンパス:12月8日(土)
時間:15:00~16:30
場所:Cスクエア小ホール
●国際関係機関に勤務する方々によるパネルディスカッション
上岡 恵子氏[国際労働機関(ILO)駐日事務所 駐日代表]
瀬谷 ルミ子氏[日本紛争予防センター(JCCP)事務局長]
冨名腰 あん氏[国際大学サステイナビリティと平和研究所(UNU-ISP)]
3.国際インターンシップ関係報告資料展示
多摩キャンパス :12月3日(月)~8日(土) 3号館連結棟ギャラリー
4.国連関係資料展示
多摩キャンパス :12月3日(月)~14日(金) 中央図書館1階ギャラリー
後楽園キャンパス:12月3日(月)~18日(火)
5.国連関係映画上映
●多摩キャンパス:12月3日(月)~7日(金)
3日(月) 18:10~ 6号館1階 6104号室 「この日本人がすごいらしい」
4日(火) 16:40~ 7号館1階 7102号室 「Dead Mums Don't Cry」
5日(水) 16:40~ 7号館1階 7102号室 「Water First」
7日(金) 16:40~ 5号館2階 5201号室 「the interpreter」
*講演会及びシンポジウム、映画上映は同大学生及び教職員のみならず、一般の方も参加できます。
▼本件に関する問い合わせ先
中央大学 国際センター
TEL: 042-674-2216
FAX: 042-674-2214
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 中央大学 |
![]() |
URL https://www.chuo-u.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市東中野742-1 |
学長(学校長) 河合久 |