- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
中央大学ビジネススクールは1月27日(日)に、シンポジウム「日中関係の新局面と対中国ビジネスの今後」を開催する。これは、日中関係の新しい局面から今後の経済関係を考察し、日本企業の対中ビジネスのあり方を考えるもの。当日は同大教授をはじめ、中国の国立大学教授や企業人らを招き、講演およびパネルディスカッションを行う。
中央大学ビジネススクールは、社会人のみを対象とした「戦略経営リーダー」を育成する専門職大学院。働きながら、平日夜間や土曜日・日曜日を利用して都心の後楽園キャンパスで学び、2年間でMBA(経営学修士)、3年間でDBA(経営管理学博士)やPh.D(学術博士)を取得することができる。
今回のシンポジウムでは、日中関係の新しい局面から今後の経済関係を考察し、日本企業の対中ビジネスのあり方を考える。同大教授をはじめ、中国の国立大学教授や企業人らを招き、講演およびパネルディスカッションを行う予定。
◆中央大学シンポジウム「日中関係の新局面と対中国ビジネスの今後」
【開催日時】
2013年1月27日(日) 13:30~17:00(開場13時00分)
【会場】
中央大学後楽園キャンパス 3号館 3階 小ホール
【内容】
日中国交正常化40周年の2012年は、日中関係にとって記念すべき節目の年になるはずでした。
不幸にも領土をめぐって両国関係は最悪の事態に陥りました。こうした状況の下で習近平新体制が発足し、内需喚起を軸に新たな政策を実行しようとしています。
日中関係の新しい局面を見据えて、これからの経済関係を考察し、日本企業の対中ビジネスのあり方を探りたいと考えます。
【主催】
中央大学
【参加費用】
無料
【申込方法】
下記必要項目をcbs-info@tamajs.chuo-u.ac.jp までご連絡ください。
メールタイトル「1月27日シンポジウム参加希望」
(1)芳名(フリガナ)、(2)ご所属企業名(部署・お役職名)、(3)ご連絡先メールアドレス
【当日スケジュール】
13:30開会
●第1部 基調講演(13:30~15:00)
李 廷江氏(中央大学法学部教授)
陳 建安氏(復旦大学経済学部教授)
服部 健治氏(中央大学ビジネススクール教授)
●第2部 パネルディスカッション(15:20~17:00)
・パネラー
陳 建安氏(復旦大学経済学部教授)
茅田 泰三氏(前コマツ専務執行役員、中央大学客員教授)
嶋原 信治氏(日中投資促進機構事務局長、元トヨタ自動車中国事務所総代表)
その他、資生堂、イトーヨーカ堂などの企業の方を予定。
・モデレーター
服部 健治氏(中央大学ビジネススクール教授)
17:00閉会
▼本件に関する問い合わせ先
中央大学 広報室
TEL: 042-674-2146
FAX: 042-674-2959
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 中央大学 |
![]() |
URL https://www.chuo-u.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市東中野742-1 |
学長(学校長) 河合久 |