中央大学

中央大学が3月26日にシンポジウム「グローバル人材が求められる局面―事態を乗り切るスキルと人間力」を開催

大学ニュース  /  イベント  /  生涯学習

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

中央大学は、文科省のグローバル人材育成推進事業(平成24~28年度)に全学推進型で採択されたことを契機として、これまで培ってきた教育力をグローバル化に対応させ、新たな教育システムを構築している。こうした中、3月26日(火)にシンポジウム「グローバル人材が求められる局面―事態を乗り切るスキルと人間力」を開催。グローバル人材育成推進事業の取組によってどのような人材が育成されるのか、ビジネス分野を事例として、他の採択校とともに紹介する。

 国際的な存在感と地位の低下が続く日本にとって、グローバル人材の育成は焦眉の急となっている。グローバルに活躍するとは具体的にどういうことなのか? そのためにはどのような能力が必要なのか? 今回のシンポジウムでは、海外事業を展開する企業が直面する課題に、グローバル人材育成を推進する大学の対応を紹介する。大学のグローバル人材育成の取り組みをご覧いただき、企業の採用活動や高校の進路指導にお役立ていただきたい。

■シンポジウム「グローバル人材が求められる局面―事態を乗り切るスキルと人間力」開催概要
*シンポジウムの模様を当日Ustreamでも配信します。
・日 時: 2013年3月26日(火)13:00~17:00(懇親会17:30~)
・会 場: 中央大学駿河台記念館370号室(東京都千代田区神田駿河台3-11-5)
・主 催: 中央大学
・共 催: 国際基督教大学、東京工業大学、筑波大学 他
・参加費: 無料 ※懇親会は有料\\3,000(税込)、会場は同じ建物です。
・定 員: 150名(先着順)
・申 込: 下記WEBページのリンクより、お申込みフォームに必要事項を入力の上、お申し込みください。
      https://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/symposium/contact/index.php
     ※取得した個人情報はシンポジウムの案内以外には使用しません。
・お問い合わせ先: 中央大学グローバルシンポジウム事務局
          global-toiawase☆tamajs.chuo-u.ac.jp(☆を@に変えてください)

【プログラム】
○主催者挨拶 中央大学総長・学長 福原紀彦
○基調講演
 Global Perspective: Strategy for attracting and retaining the top global talent
 「グローバル時代の人材戦略: 求められるグローバル人材像と育成・開発方法とは?」
 ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社 マネージャー 田上セーラ    
○課題提示と対応1
 「世界に通用する日本人総支配人の育成」
 国際基督教大学 学務副学長 森本あんり/ヒルトン・ワールドワイド人事業務統括本部長 麻生周治
○課題提示と対応2
 「新興国支援に必要な我が国エンジニア教育」
 東京工業大学特任教授 横倉順治/八千代エンジニヤリング株式会社 常務取締役国際事業本部本部長 小宮雅嗣
○課題提示と対応3
 「グローバル化が深化する総合商社からの大学に向けたメッセージ」
 筑波大学 副学長 辻中豊/双日株式会社 顧問 田邉弘幸
○課題提示と対応4
 「コンテンツ産業におけるグローバルな契約問題」
 中央大学 副学長 佐藤信行/Ustream Asia株式会社 マネージャー 芦澤慎一
○パネルディスカッション
 コーディネーター 中央大学法科学院教授 弁護士(森・濱田松本法律事務所) 野村修也
○閉会の挨拶 中央大学副学長 若林茂則
○懇親会(17:30~19:30)

○シンポジウムの詳細
 http://globalization.chuo-u.ac.jp/symposium/

▼本件に関する問い合わせ先
 中央大学 広報室
 東京都八王子市東中野742-1
 TEL: 042-674-2049
 FAX: 042-674-2959
 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html