- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
中央大学は3月29日(金)に、講演会「サイバー法という新たな法律学 その2 ~インターネットの自由と法規制~」を開催する。これは、同大が株式会社JCNテレメディア八王子(JCNテレメディア)との共同制作により放映している教養番組「知の回廊」の中で、好評だったテーマをさらに詳しく解説するもの。当日は番組の監修者である総合政策学部の平野晋教授を招き、私たちが安心してネットを利用できるためにはどのような法の考え方が必要なのか、実例を交えながら講演を行う。参加費無料、要事前申し込み。
「知の回廊」は、日本で初めて大学とケーブルテレビ局(JCNテレメディア)が共同で制作した教養番組であり、大学の知的財産をテレビ放送という形で社会に還元している。その目的は、地域住民に大学の研究を理解してもらうことや、生涯教育の一助となることである。
こうした中、同番組では3月1日より放送中の「サイバー法という新たな法律学」第2弾として、さらに詳しい内容をご紹介するため、番組を監修した平野晋教授による、特別講演会を開催する。
情報化社会と呼ばれて久しい現在。私たちの身の回りには、インターネットを中心とした、さまざまなサービスやビジネスがあふれている。しかしその一方で、迷惑メールや詐欺、個人情報の流出、サイバーテロなど、数え切れないほどのネットならではの問題を抱えていることも事実である。このようなネットワークの世界、いわゆる『サイバースペース』でも個人の人権を守り、ネットワークの発展を阻害することなく、様々な問題解決を目指した新たな法整備の研究が必要とされている。
私たちが安心してネットを利用できるためにはどのような法の考え方が必要なのか? 大手通信会社の法務部門を経験した平野教授が、実例を交えながらご紹介する。
◆「知の回廊」特別講演会 「サイバー法という新たな法律学 その2 ~インターネットの自由と法規制~」
【日程】
3月29日(金) 19:00(18:30開場)
【場所】
京王プラザホテル八王子4階(八王子旭町14-1)
【講演者】
平野 晋(ひらの すすむ)
中央大学総合政策学部教授
1984年中央大学法学部卒業後、90年にコーネル大学( 法科)大学院 Graduate School (Cornell Law School) 修士課程修了。その後複数の海外の大学での研究を経て、富士重工やNTTコミュニケーションズなど企業の法務部門を歴任、2000年にはNTT ドコモの法務室長として、当時急速に発展していたインターネットの中で、携帯メールの「迷惑メール問題」を対処する。
2004年より現職、専門は「民事法学」「アメリカ法学」、総務省や経済産業省など、政府の様々な研究会をはじめ、企業や業界団体などの専門委員を歴任している。
【定員】
150名(無料)
【申し込み締切日】
3月25日(月) ※お申し込み先着順
【申込方法】
FAXにてお申し込みいただけます。下記より参加申込書のPDFファイルをダウンロードしていただき、ご記入後FAXの送付をお願いします。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pressrelease_files/kouho_14b5ecc0bb3656410bf8ae5f247fcccc.pdf
(参考)中央大学「知の回廊」紹介ページ
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kairou/index_j.html
▼本件に関する問い合わせ先
中央大学 広報室
東京都八王子市東中野742-1
TEL: 042-674-2049
FAX: 042-674-2959
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 中央大学 |
![]() |
URL https://www.chuo-u.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市東中野742-1 |
学長(学校長) 河合久 |