- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
全国の大学生が自ら構想した観光まちづくりプランを立案し、優秀なプランにはJTBグループが商品化やプロジェクト化を検討する「大学生観光まちづくりコンテスト2013」。一昨年と昨年に引き続き3回目を迎える今年は対象地域を増やし、東日本ステージ・西日本ステージの2地域となる。東日本ステージは山梨県富士河口湖町、西日本ステージは大阪府のそれぞれインバウンドに関する課題解決を目指す。
わが国の「観光立国」推進において、観光による国内外の交流人口の拡大や日本独自の文化財・伝統芸能等の文化遺産の活用は、地域経済活性化や雇用機会増大の切り札であると言われており、観光立国を担う人材の育成が不可欠となっている。
こうした中、観光人材育成事業の一環として、全国の大学生を対象に「大学生観光まちづくりコンテスト2013」が開催される。これは、大学生が構想した観光まちづくりプランを募集し、優秀なプランはJTBグループが商品化やプロジェクト化を検討するというもの。2回目となった昨年は、1回目を大きく上回る28大学78チーム、371名の学生から応募があった。
昨年受賞プランは以下の通り。
フリーテーマ部門では、明治大学:市川ゼミ「Succes et Amour pour les femmes ~女子のための愛と成功の旅~」、訪日外国人向けテーマ部門では、富士常葉大学:最炫民族風(キラキラ・チャイナ)「中国人一番行きたい熱海作り」が最優秀賞(観光庁長官賞)を獲得。JTB法人東京賞(“効果・実現性”特別賞)に選ばれた慶應義塾大学:Sportraad「みかんの町・湯河原」が実現に向けて動き始めている。
3回目を迎えた今回は、対象地域を東日本ステージ・西日本ステージの2か所に増やし、世界遺産に登録される見通しとなった富士山のお膝元である「山梨県富士河口湖町」と、関西国際空港で訪日観光客を出迎える西の玄関口「大阪府」の課題解決を目指す。詳細は以下の通り。
◆大学生観光まちづくりコンテスト2013
【主催】 大学生観光まちづくりコンテスト2013運営委員会
■運営委員会
香取幸一 (玉川大学 観光学部 教授)
宮崎里司 (早稲田大学大学院 日本語教育研究科 教授)
歌代豊 (明治大学 経営学部 教授)
長田進 (慶應義塾大学 経済学部 教授)
◎東日本ステージ運営委員
村上雅巳 (跡見学園女子大学 マネジメント学部 教授)
藤原邦彦 (山梨学院大学 現代ビジネス学部 教授)
◎西日本ステージ運営委員
橋爪紳也(大阪府立大学 21世紀科学研究機構 教授 観光産業戦略研究所長)
澤木昌典 (大阪大学大学院 工学研究科 教授)
宮本勝浩 (関西大学大学院 会計研究科 教授)
中村安秀 (大阪大学大学院 人間科学研究科 教授)
■運営委員会(事務局)
(株)JTBコーポレートセールス/(株)三菱総合研究所
※事務局窓口 (株)Jプロデュース
【特別協力】
富士山国際観光協会、大阪観光局
【協力(自治体・地域団体)】
山梨県、大阪府、富士河口湖町
【後援】
関係府省:観光庁・文部科学省・総務省・経済産業省
関係団体:やまなし観光推進機構・大阪商工会議所・日本観光振興協会・ 日本旅行業協会
【協賛(企業)予定】
富士急行(株)、京阪電気鉄道(株)、日本バスクラブ、(株)JTB関東、(株)JTB西日本
【テーマ】
●訪日外国人向け「観光まちづくりプラン」
各対象地域の資源を発掘・活用し、観光を通じて、地域自体が大きく活性化するようなプランを、テーマに沿って自由な発想で創造してください。
例】地域のかかえる課題、歴史・文化、アート、スポーツ、産業、物産・グルメ、宿泊・交通、回遊ルート、自然・エコ、IT(SNS,スマートフォンアプリ等)、プロモーション、その他
【部 門】
(1)日本人学生チーム部門/(2)留学生参加チーム部門
※(2)は留学生が1名以上入っている事が条件
【表彰】
優秀なプランをJTBグループや自治体、及び地域企業等が商品化やプロジェクト化を検討
優秀なチームには企業や地域等との特別ワークショップ等検討
最優秀は観光庁長官賞の授与
優秀なチームには各ステージの地域より「観光特使」等の称号授与
各賞には副賞を準備
【スケジュール】
●募集開始:5月20日(月)09:30受付開始(東日本ステージ・西日本ステージ同時)
※以下コンテストホームページからのエントリーになります。
※コンテストホームページ:http://www.gaku-machi.jp
●募集締切:6月20日(木)23:59迄
●講習会: 東日本ステージ:6月25日(火)新宿パークタワー
西日本ステージ:6月28日(金)大阪市久太郎町JTBビル2F
●成果書類提出締め切り: 8月30日(金)17:30迄
●本選: 西日本ステージ:9月18日(水)大阪府庁咲洲ホール
東日本ステージ:9月19日(木)勝山ふれあいセンター さくやホール
【参加チーム数など】
東日本ステージ、西日本ステージ、各100チーム(30大学以上)程度から15チーム程度選抜
参加は無料(旅費、資料費等は参加者の自己負担)
▼本件に関する問い合わせ先
(マスコミ関係者連絡先)
TEL: 03-5796-5833 株式会社ジェイティービー 広報室
(大学関係者連絡先)
E-mail: info@gaku-machi.jp 大学生観光まちづくりコンテスト2013運営委員会事務局(Jプロデュース内)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 玉川大学 |
![]() |
URL https://www.tamagawa.jp/ |
住所 東京都町田市玉川学園6-1-1 |
学長(学校長) 小原 一仁 |