中央大学

中央大学の研究グループが、生後7~8カ月の赤ちゃんが金色を好むことを発見――乳児の金色への選好および認識を世界で初めて解明

大学ニュース  /  先端研究

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

中央大学文学部の山口真美教授および研究開発機構の楊嘉楽機構助教らはこのたび、生後7~8カ月の赤ちゃんが金色を認識し、かつ金色を好むことを発見した。これは、日本女子大学人間社会学部の金沢創教授との共同研究によるもの。今回の研究は、赤ちゃんの金色への選好および認識を明らかにした世界初の研究となる。なお、この研究結果はアメリカの科学雑誌「プロスワン」(PLoS ONE)に6月27日に掲載された。

 同研究グループは、これまで選好注視法(※)を用いて、生後5~8カ月の乳児の「質感」の知覚について調べてきた。こうした研究により、さまざまな見かけ上の手掛かりから三次元の立体を表象できる「質感」の知覚は生後7カ月頃に発達する可能性があることが分かった。また、「光沢感」への選好が同じ頃に発現することも示されている。

 同研究チームはこれらの研究を踏まえ、外界にある質感の中でも成人にとって最も重要な「金色」への選好および認識が、いつ頃発達するのかについての実験を行った。

 金色は、黄色に光沢感を付加することによって作られる。したがって、今回の実験では同程度の選好を持つ黄色と緑色を用い、これらの色に光沢感を付けたときの赤ちゃんの選好の変化について選好注視法を用いて検討した。

 実験の参加者は5~8カ月児24名。まず、黄色と緑色を対にして提示し、乳児らが双方に同程度の選好を示すことを確認した。次に、この黄色と緑色に光沢感を付加することによって、金色とメタリックの緑色を作成し、再度対で提示。その結果、生後7~8カ月児だけが、金色を長く注視し、選好することがわかった。

 実験結果をまとめると、(1)黄色と緑色を対で提示すると、5~8カ月児は黄色と緑色に対して同程度に注視する、(2)黄色と緑色に光沢感を加えた、金色とメタリックの緑色を対で提示すると、7~8ヶ月児だけが金色をより長く注視する、という2点が明らかになった。

 この結果から、(1)生後7~8カ月児は金色への好みを示したこと、(2)7~8カ月児は大人と同じように「金色」を知覚することが判明。この研究は、赤ちゃんの金色への選好および認識を明らかにした世界初の成果となった。

※選好注視法: 特定の図形パターンを好んで長く見るという乳児の性質を利用し、同時に見せた対刺激への注視時間を比較することによって乳児の認識能力を検討する手法。

▼本件に関する一般の方の問い合わせ先
 楊嘉楽(ヨウ カラク)機構助教
 中央大学研究開発機構
 TEL/FAX: 042-674-3843
 E-mail: ning.k2@gmail.com

 山口 真美(ヤマグチ マサミ) 教授
 中央大学文学部・放送大学
 TEL/FAX: 042-674-3843
 E-mail: ymasa@tamacc.chuo-u.ac.jp

 金沢 創(カナザワ ソウ) 教授
 日本女子大学人間社会学部・放送大学
 TEL/FAX: 044-952-6900
 E-mail: kanazawas@fc.jwu.ac.jp

▼本件に関する報道関係の方の問い合わせ先
 中央大学 研究支援室
 加藤 裕幹(カトウ ユウキ)
 TEL: 03-3817-1603
 FAX: 03-3817-1677
 E-mail:  k-shien@tamajs.chuo-u.ac.jp