星槎大学

星槎大学エクステンション・センターが9~11月、公開講座「場所文化で拓いてゆく地域」を開催――第一回目となる9月14日には吉澤保幸客員教授が登壇

大学ニュース  /  イベント  /  生涯学習

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

星槎大学エクステンション・センターは9~11月まで、公開講座「場所文化で拓いてゆく地域」を開催する(全5回)。これは、場所に関する歴史や風土、言葉といった「場所文化」について、概念から具体的な展開まで幅広く考察するもの。同大のキャンパスのある箱根や大磯の地域に特化した講座や、衣服や環境から歴史を読み解く講座などバラエティに富んだ内容となっている。第一回目となる9月14日(土)には、全国各地で地域活性化に取り組む同大の吉澤保幸客員教授が登壇。当日は「場所文化の創造とは?」と題し、さまざまな「場所文化」の形と再興の鍵を、実例を挙げながら紹介する。受講料各1,000円、要事前申し込み。

 2013年度、星槎大学は同大のエクステンション・センター主催による公開講座の教養コースを3つのシリーズに分け、年15回開講する。

 この講座では、さまざまな専門分野で活躍する人々を講師に招請。日常の中にある学びの楽しさを感じながら、「共生社会」に目を向けることができる。年齢や性別に関係なく、誰でも受講できる内容設定となっているのが特長で、学生をはじめ、教育や医療、福祉関係者のほか、保護者、近隣住民らにも好評を博している。

 今回開催する「場所文化で拓いてゆく地域」は、公開講座のシリーズ2となる。
 場所には、「歴史」や「自然環境」、「風土」「生活」「言葉」「食べ物」「農業」「仕事」など、固有の文化がある。この講座では「自分たちの住んでいる地域を知ることは、そこに生きる自然とは何者かという問いを見つけるヒントになる」という視点で、こうした「場所文化」の概念から具体的な展開まで、幅広い内容で講演を行う。

 シリーズ2の第一回目となる9月14日(土)には、「ローカルからの新たな国づくり」を掲げ、地方活性化プロジェクトのほか健康・医療、人材育成の分野でも活動する同大の吉澤保幸客員教授が登壇。
 今こそ、場所文化の創造による地域再生が日本の再生へのアプローチであると痛感している同氏が、地域再生の現場から、さまざまな「場所文化」の形と再興の鍵を、実例を交えて紹介する。また、参加者との意見交換を通じて「場所文化の創造とは何か?」を読み説いていく内容となっている。

 なお、この公開講座シリーズ2は、11月までに全5回、開催を予定している。
 シリーズ3は「幸福とは何か? ブータンのGNHに学ぶ」というテーマで12月から来年2月まで開講予定(全4回)。問い合わせは同大エクステンション・センターで受け付ける。

◆星槎大学 エクステンション・センター主催 公開講座教養コース「場所文化の創造とは?」 
【講 師】吉澤保幸氏(場所文化フォーラム代表幹事、星槎大学 客員教授)
【日 時】2013年(平成25年)9月14日(土)13時~15時20分
【会 場】星槎学園横浜ポートサイド校(神奈川県横浜市神奈川区栄町8-4プラザ栄光ビル6F)
 交通アクセス:「横浜駅」北東口から徒歩約10分
 http://www.seisagakuen.jp/info_yps/access/
【主 催】星槎大学エクステンション・センター
【参加費】1,000円
【申し込み方法】
 TEL: 045-979-0261
 FAX: 045-971-2791
 HP: 同大ホームページフォーム( http://www.seisa.ac.jp/seminar/2013koukai02.html )より
【その他】
 お車でのご来場および周辺道路での駐車はご遠慮いただき、公共交通機関をご利用ください。
【吉澤保幸氏プロフィール】
 元日銀マン。上場企業の役員および税理士を務める一方で、2002年から地域活性化活動を全国各地で展開。東京・丸の内で自らオーナーとなっている場所文化レストラン2店(とかちの…&にっぽんの…)を地域の交流拠点として活用しつつ、2008年以降、全国各地の「志民」の連帯強化を図るためのローカルサミットを毎年主宰している。

▼本件に関する問い合わせ先
 星槎大学 横浜情報処理センター
 〒227-8522 神奈川県横浜市青葉区さつきが丘8-80
 TEL: 045-979-0261
 FAX: 045-971-2791
 http://www.seisa.jp/