- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
中央大学(東京都八王子市)は12月9日(月)~14日(土)まで「第5回インターナショナル・ウィーク」を開催する。今回のテーマはタイおよびベトナムを中心とした「ASEAN」(東南アジア諸国連合)。期間中は駐日ベトナム・駐日タイ大使館から講師を招いての講演会をはじめ、ASEAN経済共同体に関するシンポジウム、ベトナムの伝統楽器「トルン」の演奏会、タイおよびベトナムに関する料理の提供や商品の展示販売などを予定している。入場無料、事前申し込み不要。
中央大学は2011年より、特定の国や地域、さらには国際機関などをテーマとして、1週間にわたりキャンパス全体を学びと体験の場とする「インターナショナル・ウィーク」を実施。これまでにもドイツやフランス、国連などをテーマにさまざまなイベントを行ってきた。
第5回となる今回は、日本・ASEAN友好協力が今年で40周年を迎えることから「ASEAN」をテーマに開催。今年5月に同大グローバル化のマイルストーンとなる「第1回グローバル中央シンポジウム」をタイ・バンコクで開催したこと、および日本・ベトナム国交樹立も今年で40周年を迎えることから、特にタイ・ベトナムの2カ国を中心に展開していく。
◆第5回インターナショナル・ウィーク
【期 間】2013年12月9日(月)~14日(土)
(注)会場内には本学学生や教職員、一般の方も参加いたしますので、ご承知置き下さい。
【会 場】中央大学 多摩キャンパス(〒192-0393 東京都八王子市東中野742−1)
【主なイベント内容】
12月9日(月)
■駐日ベトナム大使館講演「ベトナムの経済発展と日本の関係」
時 間: 13:20~14:50
場 所: 8号館8205教室
登壇者: ベトナム大使館 ド・バン・チュン参事官
■シンポジウム「ASEAN経済共同体」
時 間: 15:00~16:30
場 所: 8号館8206教室
パネリスト:石川幸一亜細亜大学アジア研究所教授、清水一史九州大学大学院経済学研究院教授、助川成也ジェトロ(日本貿易振興機構)企画部事業推進主幹、上之山陽子パナソニック株式会社 渉外本部 国際渉外グループ 参事
コーディネーター:長谷川聰哲中央大学経済学部教授
12月10日(火)
■駐日タイ大使館講演「タイの社会・経済の現状と今後の展望」
時 間: 13:20~14:50
場所 : 8号館8203教室
登壇者: タイ大使館 シントン・ラーピセートパン次席公使
※映像記録・配信は不可
12月11日(水)
■経済研究所シンポジウム「グリーン経済とエコビレッジ(日越共同研究)」
時 間: 15:00~18:00
場 所: 2号館4階、研究所会議室4
主 催: 経済研究所 環境と経済研究会
発表者: Nguyen The Chinh教授(ベトナム政府・天然資源環境省研究所(ISPONRE)副所長)、Nguyen Thi Thanh Thuy教授(ハノイ国民経済大学(NEU)経済法律学部副学部長)、Lai Van Manh研究員(ベトナム政府・天然資源環境省研究所(ISPONRE)研究員)、Hoang Lan Anh研究員(生態経済研究所(EcoEco)研究員)、緒方俊雄教授(中央大学経済学部教授)
12月12日(木)
■BBCワールド レポーター大井真理子氏 講演会
時 間: 16:45~18:45
場所: ヒルトップ2階 Gスクエア
※その他にも多数イベントがございます。詳細につきましては、下記WEBサイトの特設ページをご覧ください。
http://globalization.chuo-u.ac.jp/
【取材方法】
(1) 取材関係車両については、正門にて「報道」と告げていただければ誘導いたします。
(第3駐車場、別紙地図参照)
(2) 取材者は、自社腕章を着用の上、身分証明書と名刺を携帯してください。
(3) 受付場所を上記会場の入口に設けますので、受付を済ませた上、ご入場下さい。
(4) 電源は使用できませんので、ご用意下さい。
※なお、当日取材をされる場合は、事前に別紙「取材申込書」にご記入のうえ、FAX、またはE-mailでご返送ください。
●取材申込書送付先
FAX: 042-674-2959
E-mail: kk@tamajs.chuo-u.ac.jp
▼本件に関する問い合わせ先
中央大学広報室
TEL; 042-674-2050
FAX: 042-674-2959
E-mail: kk@tamajs.chuo-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 中央大学 |
![]() |
URL https://www.chuo-u.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市東中野742-1 |
学長(学校長) 河合久 |