- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
相模女子大学はこのたび、キャンパスの地元・相模原市と「包括連携協定」を締結する。これは同大と相模原市との様々な分野における協力関係を包括的・継続的な連携に発展させ、協働を基調としたまちづくりを推進することを目的としたもの。これに伴い、5月21日(水)に協定締結式を相模原市役所にて行う。
1 協定締結式概要
(1)日 時 平成26年5月21日(水) 午後3時
(2)場 所 相模原市役所本庁舎2階 第1特別会議室
(3)出席者 相模女子大学学長 谷崎昭男(たにざき あきお)
相模原市長 加山俊夫(かやま としお)
2 協定締結に至った経緯
相模女子大学と相模原市は、これまでも様々な分野において協力関係を築いてきたが、更なる連携の充実・強化を図るために、連携の基盤となる「包括連携協定」の締結が、最も効果的であると双方合意に至った。
3 これまでの連携事業実績
(1)相模原市との文化事業に関する連携
・2011年より、相模女子大学キャンパスにおいて、相模原薪能を開催
・2013年より、相模原市文化会館(グリーンホール相模大野内)の施設命名権契約を締結。愛称は「相模女子大学グリーンホール」。
(2)相模原市イベント参加
・相模原市桜まつり、農業まつり、食育フェア等に参加
(3)生涯学習
・1965年より、相模女子大学キャンパスにおいて市民大学を開催
(4)ボランティア活動
・2012年、防犯ボランティア活動の連携に関する協定を相模原南警察署と締結
(5)相模原市関連商品の制作
・相模原市生まれのナチュラルウォーター「さがみの潤水」のボトルデザイン
・英語版相模原ハイキングコースマップの作成
4 協定締結後の新規連携事業(案)
○相模原市からの提案…ボランティア認定制度(市民協働推進課)
大学生の地域活動・市民活動への意識啓発及び参加促進策として実施するもので、一定のボランティア活動を行った学生に対し、市長から認定証を交付する制度。
○同大からの提案
市行政機関及び市内企業における学生インターンシップの実施、市観光施策の支援など13事業を提案。今後、市と調整を行い、新たな連携事業を実施予定。
▼本件に関する問い合わせ先
相模女子大学 学園事務部企画広報課
TEL: 042-747-9554
FAX: 042-713-5049
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 相模女子大学 |
![]() |
URL https://www.sagami-wu.ac.jp/ |
住所 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
相模女子大学は、明治33(1900)年に創設された日本女学校を母体とし、2025年に創立125周年を迎えます。 四季の変化を感じられる広大なキャンパスで、のびのびと学習できるよう、様々な施設・設備を備えています。 また、少人数教育を実践し、教員と学生の距離が近く、勉強はもちろん、生活面でもサポートしています。 同じ敷地内に、大学院から幼稚部(認定こども園)までを備える総合学園であることも特徴的。 雑誌「日経グローカル」の調査「大学の地域貢献度ランキング」にて、本学は2011~2023年度(※)の間、9期連続で全国女子大学で第1位を獲得しています。 ※調査が行われなかった2016年度、2018年度、2020、2022年度を除く 相模女子大学大学院 栄養科学研究科栄養科学専攻 社会起業研究科社会起業専攻 学芸学部 日本語日本文学科 英語文化コミュニケーション学科 子ども教育学科 メディア情報学科 生活デザイン学科 人間社会学部 社会マネジメント学科 人間心理学科 栄養科学部 健康栄養学科 管理栄養学科 相模女子大学短期大学部 食物栄養学科 相模女子大学高等部 相模女子大学中学部 相模女子大学小学部 認定こども園相模女子大学幼稚部 |
学長(学校長) 大学・短期大学部学長 田畑 雅英 |