- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
中央大学(東京都八王子市)は12月8日(月)~12月13日(土)に、第6回インターナショナル・ウィーク「ASEAN(インドネシア・フィリピン)」を開催する。期間中は、各国の舞踊の披露をはじめ、駐日インドネシア・駐日フィリピン大使館から講師を招いての講演会など盛りだくさんのイベントを実施。また図書館や学食で、それぞれの国をテーマにしたフェアも企画している。
中央大学では2011年より、特定の国や地域、国際機関等をテーマに、1週間にわたってキャンパス全体を学びと体験の場とする「インターナショナル・ウィーク」を実施している。これまでにもドイツやフランス、昨年の第5回は同じASEAN諸国であるタイおよびベトナムをテーマに開催してきた。第6回目を迎える今年はインドネシア・フィリピンを中心に、一般の方も参加できるさまざまなイベントを行う。
◆第6回インターナショナル・ウィーク「ASEAN(インドネシア・フィリピン)」
【期 間】
2014年12月8日(月)~12月13日(土)
【場 所】
中央大学 多摩キャンパス
アクセス: http://www.chuo-u.ac.jp/access/tama/
※後楽園キャンパスでもイベントを予定しています。
【スケジュール】
●12月8日(月)
フィリピン舞踊
時間:16:40~
会場:ヒルトップ2階 Gスクエア
概要:留学生によるパフォーマンス。ダンスを披露した後は、会場の皆さんと一緒にティニクリング(バンブーダンス)にチャレンジします。
●12月9日(火)
マヌエル・モレノ・ロペス 駐日フィリピン共和国大使 講演会
時間:15:00~16:30
会場:8号館2階 8203教室
概要:フィリピンの政治・経済動向、日本とフィリピンの関係、ミンダナオ和平をはじめとする最近のトピックスについて講演を行います。同時通訳あり。
[Manuel Moreno Lopez マヌエル・モレノ・ロペス大使プロフィール]
1967年にフィリピンのユニバーシティ・オブ・ザ・イースト(経営学専攻)を卒業後、1970年にハーバード・ビジネス・スクールにて経営開発プログラムを受講。フィリピン最大の配電会社Manila Electric Corporation(MERALCO)の社長、会長兼CEO等を歴任した後、2011年4月より駐日フィリピン共和国大使。
●12月11日(木)
M・イクバル・ジャワド 駐日インドネシア共和国大使館教育文化部長 講演会
時間:11:00~12:30
会場:8号館2階8207教室
概要:日本と密接な関係にあるインドネシアの現状や日本との関係について講演を行います。同時通訳あり。
[Ir. M. Iqbal Djawad, M.Sc, Ph.D イクバル・ジャワド博士プロフィール]
1987年にインドネシアのハサヌディン大学畜産学部を卒業後、1994年に広島大学大学院水産学科修士課程、1997年に同大学大学院水産学科博士課程修了(魚類生理学専攻)。2012年より駐日インドネシア共和国大使館教育・文化部長。インドネシアのハサヌディン大学で教職に就きながら、現在米オハイオ大学東南アジア研究センターにて非常勤教授も勤める。
●12月12日(金)
インドネシア舞踊
時間:16:40~17:30予定
会場:ヒルトップ2階 Gスクエア
概要:インドネシア舞踊グループ・Duta Melatiによる公演。数多くのレパートリーの中から、バリ、ジャワ、スマトラなど5つの民族舞踊を披露します。
●12月13日(土)
学生プレゼンテーション
時間:13:30~16:15
会場:ヒルトップ2階 Gスクエア
概要:インドネシア、フィリピンの留学生のほか、国際インターンシップやJICAなどを通じて現地へ渡航した学生たちが、それぞれの国についてプレゼンします。
●12月8日(月)~12日(金)
図書館企画展示:巨大災害とレジリエンス―インドネシア、フィリピン、そして日本の経験から―
会場:中央図書館2階 国際機関資料室
概要:今世紀、甚大な被害を伴う巨大災害に見舞われたインドネシア、フィリピン、日本。大災害と復興の記録を、世界銀行、国連食糧計画(WFP)、ユニセフ(国連児童基金)、国連国際防災戦略事務所などさまざまな国際機関の資料で紹介します。
【その他企画】
12月8日(月)~12日(金)の期間中に大学内の食堂、店舗でインドネシア・フィリピンフェアを企画。
▼本件に関する問い合わせ先
中央大学国際センター
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1
TEL: 042-674-2211
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 中央大学 |
![]() |
URL https://www.chuo-u.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市東中野742-1 |
学長(学校長) 河合久 |