- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
相模女子大学(神奈川県相模原市南区、学長:谷崎昭男)の学生と、岩手県大船渡市の水産加工会社森下水産(株)が共同開発した新商品「海鮮キッシュ(サクサクモリーくん)」が、ルミネ町田店で販売される。
相模女子大学の学生有志から構成される復興支援学生ボランティア委員会は、東日本大震災以降、被災地岩手県大船渡市の復興支援活動に取り組んでいる。
被災地の食材を活用した新商品の開発・販売を通じて、地域の復興や、地域経済の活性化を支援するため、昨年2月から大船渡市の水産加工会社森下水産(株)と連携し、地元の食材を使った新商品の開発に取り組んできた。
このたび、新商品の「海鮮キッシュ(サクサクモリーくん)」をルミネ町田店様のご協力をいただき、3日間限定で販売することになった。販売する「海鮮キッシュ」は、学生が発案し、展示会や学食でのマーケティングを通じて商品化されたもので、当日は、現在開発中のキッシュに関するアンケートも実施する。
ルミネでは、日本のものづくりの素晴らしさを伝える文化発信・支援プロジェクトとして「KOKO LUMINE(ココルミネ)」に取り組んでおり、その趣旨に沿う催事として今回の出店にご協力をいただいた。
また、2月14日、安倍首相が岩手県大船渡市の森下水産(株)新食品工場を訪問した際に、この海鮮キッシュをご試食いただいた。
【店舗名】 三陸セレクション × 相模女子大学
【期 間】 2015年2月27日(金)・28日(土)・3月1日(日) 10:00~21:00
【場 所】 ルミネ町田店正面入口 (町田市原町田6-1-1 TEL:042-739-3111)
【内 容】
★共同開発商品「海鮮キッシュ(2種)」
★学生が選んだ三陸の味(気仙沼フカヒレスープ、気仙沼チャウダー、さんまくん、甘ほたて、かもめのたまご)
【海鮮キッシュ】
キッシュの具材は、サーモンとわかめ、ホタテとわかめの2種で、ソースには地元の酒蔵から特別に入手した酒粕と、地元の味噌をかくし味に使用し、新鮮な海の幸と合う、まろやかなコクを出した。
▼本件に関するお問い合わせ
学校法人相模女子大学 教育研究推進課社会連携推進室
(担当: 本橋)
TEL: 042-747-9540
FAX: 042-743-4717
E-mail: a-motohashi@star.sagami-wu.ac.jp
HP: http://www.sagami-wu.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 相模女子大学 |
![]() |
URL https://www.sagami-wu.ac.jp/ |
住所 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
相模女子大学は、明治33(1900)年に創設された日本女学校を母体とし、2025年に創立125周年を迎えます。 四季の変化を感じられる広大なキャンパスで、のびのびと学習できるよう、様々な施設・設備を備えています。 また、少人数教育を実践し、教員と学生の距離が近く、勉強はもちろん、生活面でもサポートしています。 同じ敷地内に、大学院から幼稚部(認定こども園)までを備える総合学園であることも特徴的。 雑誌「日経グローカル」の調査「大学の地域貢献度ランキング」にて、本学は2011~2023年度(※)の間、9期連続で全国女子大学で第1位を獲得しています。 ※調査が行われなかった2016年度、2018年度、2020、2022年度を除く 相模女子大学大学院 栄養科学研究科栄養科学専攻 社会起業研究科社会起業専攻 学芸学部 日本語日本文学科 英語文化コミュニケーション学科 子ども教育学科 メディア情報学科 生活デザイン学科 人間社会学部 社会マネジメント学科 人間心理学科 栄養科学部 健康栄養学科 管理栄養学科 相模女子大学短期大学部 食物栄養学科 相模女子大学高等部 相模女子大学中学部 相模女子大学小学部 認定こども園相模女子大学幼稚部 |
学長(学校長) 大学・短期大学部学長 田畑 雅英 |