- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
中央大学は3月24日(火)、25日(水)に開催する「2014年度(第132回)卒業式・修士学位授与式」において、特別企画としてNHK復興支援ソング「花は咲く」を演奏し、参列者全員で合唱する。今年度の卒業生の多くは、東日本大震災の起こった2011年4月に入学し、入学式が行えなかった。そのため、同大が卒業生に、歌による応援メッセージを送ろうと企画。式当日の様子は、同大のwebサイトでもライブ中継される。
今年3月に卒業する学生の多くは、2011年3月に発生した東日本大震災の影響で、入学式がないまま大学生活をスタートした。
そこで中央大学はこのたび、卒業式上で卒業生に歌をプレゼントすることを企画した。NHKの復興支援ソングである「花は咲く」を参列者全員で合唱することに決め、公式WEBサイトやFacebook、Twitterのほか、卒業生の家族やOB、OG、同大教職員のネットワークを通じて、この企画を幅広く周知。賛同者や応援者を、WEBサイト、Facebookの「いいね!」のクリック数で確認しており、2月26日時点で、公式WEBサイト、Facebookの「いいね!」は700クリックを超えている。
合唱する人数(卒業生、卒業生の家族を含む)は、多摩キャンパス(文系学部)が、午前の部約5,000人、午後の部約5,000人、後楽園キャンパス(理工学部)では約1,500人と、合計で10,000人以上にのぼる。歌による応援メッセージを、次世代、そして復興を担う人材として社会に羽ばたく卒業生へ送る。
※花は咲く
NHK東日本大震災プロジェクトの一環として作られたチャリティーソング。作詞は宮城県出身の映画監督 岩井俊二氏、作曲はやはり宮城県出身の作曲家 菅野よう子氏、歌唱には被災県出身、あるいはゆかりのある著名人を起用している。
◆中央大学 2014年度(第132回)卒業式・修士学位授与式
■多摩キャンパス
【場 所】
第1体育館3階アリーナ
【開催日】
3月25日(水)
【午前の部】
・開式:11:00、閉式12:00
・対象者:法学部(通信教育課程含む)、文学部[+同伴者]
・学員祝辞:
斎藤 一彦氏
(常磐興産株式会社[スパリゾートハワイアンズの経営会社]代表取締役会長、昭和43年法学部卒)
【午後の部】
・開式:14:00、閉式15:10
・対象者:経済学部、商学部、総合政策学部、大学院6研究科修士課程[+同伴者]
・学員祝辞:
岡嶋 裕史氏
(関東学院大学経済学部経営学科准教授、関東学院大学情報科学センター所長、平成9年総合政策学部卒、平成16年大学院総合政策研究科総合政策専攻博士後期課程修了)
【式次第】
1.開式
2.校歌斉唱
3.卒業証書・学位記授与
4.学長式辞
5.祝辞(理事長)
6.祝辞(学員)
7.特別演奏・合唱
8.答辞(卒業生総代)
9.惜別の歌斉唱
10.閉式
■後楽園キャンパス
【場 所】 5号館4階アリーナ
【開催日】 3月24日(火)
・開式: 13:00、閉式14:00
・対象者: 理工学部・理工学研究科[+同伴者]
・学員祝辞
宮本 勝男氏
(日本電気株式会社 電波応用事業部エキスパート、平成2年理工学部数学科卒)
【式次第】
1.開式
2.校歌斉唱
3.卒業証書・学位記授与
4.学長式辞
5.特別演奏・合唱
6.理工学部長挨拶
7.祝辞(理事長)
8.祝辞(学員)
9.惜別の歌斉唱
10.閉式
●関連リンク
・卒業式多摩文系学部のお知らせ
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2015/02/24539/
・卒業式理工学部のお知らせ
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2015/02/24535/
・「花は咲く」特別企画実施のお知らせ
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2015/02/28217/
▼本件に関する問い合わせ先
中央大学学事課
TEL: 042-674-2136
E-mail: t-gakuji@tamajs.chuo-u.ac.jp
▼取材に関する問い合わせ先
中央大学広報室
TEL: 042-674-2050
E-mail: kk@tamajs.chuo-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 中央大学 |
![]() |
URL https://www.chuo-u.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市東中野742-1 |
学長(学校長) 河合久 |