- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
SAGE JAPAN 推進委員会(創価大学教職大学院 宮崎猛研究室)は3月21日(土)11時より、創価大学中央教育棟AB103教室で「第2回SAGE JAPAN CUP」を開催する。今大会では「高校生のアイデアが社会を変える」をテーマに、6チームの高校生らがプレゼンテーションを行う。参加費無料、事前申し込み不要。
SAGEとは、高校生が大学生や企業のサポートを受けながら、社会貢献事業を考案・実践することによって、国際社会に求められる問題解決能力や、チャレンジ精神などの起業家精神を身に付けることを目的とした国際的な教育プログラム。世界ではアメリカや中国、ロシアなど、20ヵ国以上が実践している。日本では2013年度にSAGE JAPAN推進委員会(創価大学教育学部 宮崎猛研究室)により設立され、2014年に初の国内大会を開催。今回が第2回目の国内大会となる。
今大会は「高校生のアイデアが社会を変える」をテーマに、6チームがプレゼンテーションを行う(詳細は添付PDFを参照)。韓国での国際大会の予選会を兼ねており、優勝チームは国際大会への出場権が与えられる。
また、大会終了後には、高校生、審査員、来賓、大会参加者の交流会が開かれる予定。
◆「第2回SAGE JAPAN CUP」 開催概要
【日 時】 3月21日(土) 11:00~15:30(予定)※入退場自由
【場 所】 創価大学中央教育棟 AB103教室(東京都八王子市丹木町1-236)
【参加費】 無料(※参加希望の方は当日、会場へ直接お越しください)
【主 催】 SAGE JAPAN推進委員会
【共 催】 NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)
【後 援】 東京都教育委員会、毎日新聞社
【参加チームとテーマ(申し込み順)】
・都立世田谷泉高校:「不登校改善への支援」
・都立国際高校:「被災地の教育支援」
・都立千早高校:「異文化への偏見解消にむけて」
・都立千早高校:「殺処分される動物の保護」
・私立明治大学附属中野八王子高校、私立國學院久我山高校:「高齢者の趣味複合型施設」
・私立城北高校、都立富士高校、都立新宿山吹高校、東京工業大学附属科学技術高校:「待機児童問題の削減案」
(参考記事)
・創価大学学生ホールにて3月22日に「第1回SAGE JAPAN CUP」が開催(2014/02/21)
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6278
▼本件に関する問い合わせ先
SAGE JAPAN 推進委員会
〒192-8577 東京都八王子市丹木町 1-236 創価大学 宮崎猛研究室
TEL/FAX: 042-691-4099
E-mail: sageglobal.japan@gmail.com
URL: http://sagejapan.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 創価大学 |
![]() |
URL https://www.soka.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市丹木町1-236 |
建学の精神に基づき、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する「世界市民」の育成を目指します。 そのために、たしかな「知力」を基盤とし、不確かな未来を切り開く「創造性」を発揮する力、協働する人々の価値観や理念など「多様性」を受容(寛容)する力を育む教育に取り組みます。 |
学長(学校長) 鈴木美華 |