- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人昭和大学(東京都品川区)はこのたび「癌に対する遺伝子治療剤およびその製造方法」の特許を取得した。これは、昭和大学泌尿器科学教室の直江道夫准教授、長谷部友紀研究補助員、小川良雄教授およびてらおクリニックの寺尾秀治院長、神戸大学内科系講座iPS細胞応用医学分野の青井貴之教授、大阪大学大学院薬学研究科分子生物学分野の水口裕之教授による共同研究から発展したもの。癌の遺伝子治療で問題となる、癌細胞へのアデノウイルスベクターの導入効率を大きく改善させ、癌の遺伝子療法に大きく貢献することが期待される。
昭和大学泌尿器科学講座では、長年にわたり癌免疫に関する研究を行っており、その中でも特に抗癌作用の高いγδT細胞に関する研究に力を入れている。
癌の遺伝子治療の問題点の一つは、癌細胞に対するアデノウイルスベクターの感染効率が高くない点であるが、研究チームはγδT細胞が特異的に癌を攻撃することに着目し、γδT細胞をファイバー改変型アデノウイルスベクター(血球系細胞に親和性が高いように改良されたアデノウイルスベクター:水口教授から供与)のキャリアー細胞として用いることで、癌細胞に高効率にアデノウイルスベクターに搭載した目的遺伝子を導入する手法を考案した。
本システムに関する研究は2009年より開始され、その結果は2013年の『Journal of Cancer Science and Therapy』誌(Michio Naoe et. al.Vol.5.11. 384-390)に報告された。
このたびの発明において、新規性と進歩性が特許庁により認められ特許を取得。この研究が新たな遺伝子治療の発展につながり、今後の医学の進歩に貢献することが期待される。
◆特許の概要
【特許番号】 特許第6032697号
【発明の名称】 癌に対する遺伝子治療剤およびその製造方法
【参考】昭和大学ホームページ
http://www.showa-u.ac.jp/topics/2016/20161208_001.html
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人昭和大学
総務部 総務課(広報担当)
TEL: 03-3784-8059
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和医科大学 |
![]() |
URL https://www.showa-u.ac.jp/ |
住所 品川区旗の台1-5-8 |
昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部が揃う「医系総合大学」です。創立以来、“常に相手の立場に立ってまごころを尽くす”という意味の「至誠一貫」を建学の精神に掲げ、思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んでいます。患者さんに誠意を持って接し、患者さん本位の医療を提供すること。そして忘れてはならないのは医療人同士の思いやりです。昭和医科大学には、この医療人同士が心を通じ合わせて治療にあたる「チーム医療」の学びがあります。 1年次の富士吉田キャンパスでの全寮制では4学部の学生が一緒に生活し、医療人として大切なコミュニケーション能力と相手を思いやる心を育みます。そして2年次より専門科目を学びながら、継続的に最終学年まで体系的なチーム医療教育を実践しているのが大きな特色です。 |
学長(学校長) 久光 正(ひさみつ ただし) |