- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
創価大学教育学部の学生らが中心となり運営する「SAGE JAPAN CUP」が、3月24日(日)に東京都の紀伊國屋サザンシアターで開催されます。「SAGE JAPAN」は、創価大学の学生によって2012年に立ち上げられ、現在は、文京学院大学や早稲田大学の学生とともに学生主体で運営にあたっています。また、大会運営のみならず、日々のミーティングに参加し、アドバイスするなど高校生と並走しながらサポートする独自の体制となっております。第6回となる今回は「高校生と大学生が二人三脚でSDGsに挑む」をテーマに、高等学校7校が参加します。
SAGE(Students for the Advancement of Global Entrepreneurship)では、高校生が大学生や企業のサポートを受けながら社会貢献や起業に焦点をあてた事業を計画・実践することによって、よりよい社会をつくるとともに、社会問題への関心を高め、問題解決能力や提案力を身につけます。夏に開かれる世界大会を目指し、30ヵ国以上の高校生たちが参加しています。日本では2013年に設立され、世界大会に日本の高校生を送り出しました。
SAGEの活動を通じて、新しい社会を創る志と人生100年時代を生き抜く社会人基礎力を育みます。
■第6回SAGE JAPAN CUP
・日時:2019年3月24日(日) 開場12:00 開会12:30
・場所:紀伊國屋サザンシアター JR新宿駅南口徒歩5分
・主催:SAGE JAPAN
・後援:東京都教育委員会
【参加高校テーマ(予定)】
都立国際高等学校「生態系の保護:木材の再利用」(No.1)
私立田園調布学園高等部「ジェンダー平等:誰でもネクタイの開発」(No.5)
都立千早高等学校「持続可能な消費と生産:服のシェアリング」(No.12)
都立両国高等学校「全ての人に健康を:睡眠障害と喫煙の問題から」(No.3)
都立山崎高等学校「飢餓を0に:カードゲームの開発」(No.2)
私立豊南高等学校「質の高い教育:教育現場の改善」(No.4)
私立文京学院大学女子高等学校「飢餓問題:石鹸で飢餓を0に」(No.2)
※()はSDGs17の目標の内、該当する番号
・場所:紀伊國屋サザンシアター JR新宿駅南口徒歩5分
・主催:SAGE JAPAN
・後援:東京都教育委員会
【参加高校テーマ(予定)】
都立国際高等学校「生態系の保護:木材の再利用」(No.1)
私立田園調布学園高等部「ジェンダー平等:誰でもネクタイの開発」(No.5)
都立千早高等学校「持続可能な消費と生産:服のシェアリング」(No.12)
都立両国高等学校「全ての人に健康を:睡眠障害と喫煙の問題から」(No.3)
都立山崎高等学校「飢餓を0に:カードゲームの開発」(No.2)
私立豊南高等学校「質の高い教育:教育現場の改善」(No.4)
私立文京学院大学女子高等学校「飢餓問題:石鹸で飢餓を0に」(No.2)
※()はSDGs17の目標の内、該当する番号
当日はどなたでもご参加いただけます。詳細は下記のウェブサイトをご確認ください。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
創価大学 企画部企画広報課 | |
住所 | : 東京都八王子市丹木町1-236 |
TEL | : 042-691-9442 |
FAX | : 042-691-9300 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 創価大学 |
![]() |
URL https://www.soka.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市丹木町1-236 |
建学の精神に基づき、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する「世界市民」の育成を目指します。 そのために、たしかな「知力」を基盤とし、不確かな未来を切り開く「創造性」を発揮する力、協働する人々の価値観や理念など「多様性」を受容(寛容)する力を育む教育に取り組みます。 |
学長(学校長) 鈴木 将史 |