- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和大学(東京都品川区/学長:小出良平)は、医系総合大学の特色を活かした学部横断の研究センターとして、2015年からの準備期間を経て、2019年4月1日に「薬理科学研究センター」を開設します。
「薬理科学研究センター」は、医学部医科薬理学(教授 木内祐二、辻まゆみ)、歯学部薬理学(教授 高見正道)、薬学部薬理学(教授 野部浩司)、薬学部毒物学(教授 沼澤聡)の薬理計4教室が一つにまとまり、協働して新しい薬理研究を推進する組織です。
メンバーは教員・スタッフ、大学院生、薬学部配属学生を合わせると約100名となり、医学部臨床薬理学、大学附属病院の診療科をはじめ、学内外の多くの研究者とも共同研究を実施・計画しています。
従来からの研究テーマをもとに、神経グループ、骨・カルシウムグループ、生活習慣病グループ、がん・免疫グループ、薬物代謝グループなど、学部や基礎・臨床の違いを超えた研究グループを組織し、患者や社会への貢献を明確な目的とした、昭和大学ならではの研究を積極的に推進、発信していきます。
患者さん志向の研究を広く展開していきますので、ご関心のある方はお問い合わせください。
●昭和大学薬理科学研究センターHP:
http://www.showa-u.ac.jp/rsch_acad/prc/index.html
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学薬理科学研究センター
E-mail:yakuri@med.showa-u.ac.jp
▼本件リリース元
学校法人昭和大学 総務部総務課(広報担当)
TEL:03-3784-8059(直通)
メンバーは教員・スタッフ、大学院生、薬学部配属学生を合わせると約100名となり、医学部臨床薬理学、大学附属病院の診療科をはじめ、学内外の多くの研究者とも共同研究を実施・計画しています。
従来からの研究テーマをもとに、神経グループ、骨・カルシウムグループ、生活習慣病グループ、がん・免疫グループ、薬物代謝グループなど、学部や基礎・臨床の違いを超えた研究グループを組織し、患者や社会への貢献を明確な目的とした、昭和大学ならではの研究を積極的に推進、発信していきます。
患者さん志向の研究を広く展開していきますので、ご関心のある方はお問い合わせください。
●昭和大学薬理科学研究センターHP:
http://www.showa-u.ac.jp/rsch_acad/prc/index.html
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学薬理科学研究センター
E-mail:yakuri@med.showa-u.ac.jp
▼本件リリース元
学校法人昭和大学 総務部総務課(広報担当)
TEL:03-3784-8059(直通)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和医科大学 |
![]() |
URL https://www.showa-u.ac.jp/ |
住所 品川区旗の台1-5-8 |
昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部が揃う「医系総合大学」です。創立以来、“常に相手の立場に立ってまごころを尽くす”という意味の「至誠一貫」を建学の精神に掲げ、思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んでいます。患者さんに誠意を持って接し、患者さん本位の医療を提供すること。そして忘れてはならないのは医療人同士の思いやりです。昭和医科大学には、この医療人同士が心を通じ合わせて治療にあたる「チーム医療」の学びがあります。 1年次の富士吉田キャンパスでの全寮制では4学部の学生が一緒に生活し、医療人として大切なコミュニケーション能力と相手を思いやる心を育みます。そして2年次より専門科目を学びながら、継続的に最終学年まで体系的なチーム医療教育を実践しているのが大きな特色です。 |
学長(学校長) 久光 正(ひさみつ ただし) |