- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北海道科学大学では、公開講座「姿勢と歩行の正しい知識」を、2019年5月29日(水)に北海道科学大学A棟 A311講義室で開催いたします。
保健医療学部義肢装具学科の清水新悟准教授が「姿勢と歩行の正しい知識」について解説します。また、姿勢改善のための簡単な運動も紹介します。参加無料ですが、事前の申し込みが必要です。
【日 時】2019年5月29日(水) 13時30分~14時30分
【場 所】北海道科学大学講義棟(A棟) A311講義室(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)
【講 師】北海道科学大学 義肢装具学科 清水 新悟 准教授
【内 容】
人間は、4足歩行から2足歩行になってから、腰痛や肩こりなどに悩まされるようになりました。歩行は踵からついてつま先で蹴るのが通常ですが、何らかの要因でそれができない問題が発生すると腰痛や肩こり、時には転倒の原因ともなります。正しい歩行のためには正しい姿勢をチェックすることが大事です。今回は、保健医療学部義肢装具学科の清水新悟先生が、正しい姿勢を理解と、正しい歩行の知識について解説します。また、姿勢改善のための簡単な運動も紹介します。
【主 催】北海道科学大学
【申 込】
【場 所】北海道科学大学講義棟(A棟) A311講義室(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)
【講 師】北海道科学大学 義肢装具学科 清水 新悟 准教授
【内 容】
人間は、4足歩行から2足歩行になってから、腰痛や肩こりなどに悩まされるようになりました。歩行は踵からついてつま先で蹴るのが通常ですが、何らかの要因でそれができない問題が発生すると腰痛や肩こり、時には転倒の原因ともなります。正しい歩行のためには正しい姿勢をチェックすることが大事です。今回は、保健医療学部義肢装具学科の清水新悟先生が、正しい姿勢を理解と、正しい歩行の知識について解説します。また、姿勢改善のための簡単な運動も紹介します。
【主 催】北海道科学大学
【申 込】
北海道科学大学 地域連携・広報課まで、電話(011-676-8664)または
メール(chiiki☆hus.ac.jp)で、(1)氏名 (2)連絡先電話番号 (3)参加希望講座名をお知らせください。
※メールを送る際は、☆を半角の@に置き換えてください。、
メール(chiiki☆hus.ac.jp)で、(1)氏名 (2)連絡先電話番号 (3)参加希望講座名をお知らせください。
※メールを送る際は、☆を半角の@に置き換えてください。、
、
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
地域連携・広報課 | |
住所 | : 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
TEL | : 011-676-8664 |
FAX | : 011-688-2392 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北海道科学大学 |
![]() |
URL https://www.hus.ac.jp |
住所 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
昭和42年に北海道工業大学として札幌市手稲町(現在の札幌市手稲区)に開学、平成26年に現在の校名である北海道科学大学へと変更。基本理念として「『科学的市民』の育成」、「時代の要請に即したプロフェッショナル教育」、「地域社会への貢献」の3つを掲げ、4学部13学科と大学院3研究科を擁し、約5,000名の学生が学んでいます。 |
学長(学校長) 川上 敬 |