- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京都市大学(学長:三木 千壽)は8月6日(火)、世田谷キャンパス(東京都世田谷区)で「第18回 大学で楽しもう!小学生・中学生のための科学体験教室」を開催する。当日は、成長を続ける「人工知能」や2020年に小学校で必修化が決定された「プログラミング」に関する44のテーマを用意。実験や工作、観察などを通して科学の不思議や面白さを体感することができる。参加費無料、要事前申し込み(抽選制、定員1,000名)。
「大学で楽しもう!小学生・中学生のための科学体験教室」は、体験学習を通じて子どもたちの科学技術・理科に対する関心を高め、学習意欲の向上や創造性・知的好奇心・探究心の育成を目指して、東京都市大学が2002年度から毎年開催しているもの。2011年度には同大の科学教育促進に対する真摯な姿勢が評価され、第5回キッズデザイン賞・フューチャーアクション部門を受賞した。
同大は、教員および学生が研究活動を通じて、地域の子どもたちとコミュニケーション形成を図るとともに、学内外での教育活動で触れ合うことで、地域社会への貢献に取り組んでいる。
概要は以下の通り。
◆第18回 大学で楽しもう!小学生・中学生のための科学体験教室
【日 時】 8月6日(火)10:00~15:30(受付9:30~)※雨天決行
【場 所】 東京都市大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区玉堤1-28-1)
【アクセス】
東急大井町線尾山台駅 徒歩12分
https://www.tcu.ac.jp/access/
【参加費】 無料
【定 員】 1,000名(抽選制)
【申 込】
東京都市大学ホームページで受け付け
https://www.tcu.ac.jp/
【応募期間】 7月9日(火)10:00~10日(水)16:00
【抽選結果通知】 7月19日(金)にメールで抽選結果を通知
【後 援】 世田谷区教育委員会、大田区教育委員会、渋谷区教育委員会、日本科学未来館
※ポスターには記載しておりませんが、大田区教育委員会と渋谷区教育委員会にもご後援いただいております。
※詳細は添付PDFを参照。
▼イベントに関する問い合わせ先
科学体験教室実行グループ担当
TEL: 03-5707-0104(代)
E-mail: 2019kagakure@tcu.ac.jp
【訂正】出展テーマ名に下記の変更がありました。
ブースNo.30「水の上を走ろう!」とあったのを、ブースNo.30「こねると固まるまほうの液体」に変更しました。
これに伴い、PDFファイルを差し替えました。(2019/7/22 11:50)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画・広報室 | |
住所 | : 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
TEL | : 03-5707-0104 |
FAX | : 03-5707-2222 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京都市大学 |
![]() |
URL https://www.tcu.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
「学びたい」という熱意のもとに学生たち自らが中心となって本学の前身である武蔵高等工科学校が創られました。〝公正・自由・自治〞 という建学の精神は、90年の時を経てなお力強く継承されています。 2009年に武蔵工業大学より「東京都市大学」と改称した本学は、現在では社会の根幹を支える理工学をはじめとした環境、情報、都市生活、幼児教育の各分野にわたる、8学部18学科を備える総合大学となりました。本学は、これからも専門的実践教育の伝統を生かし、都市に学びながら、都市の抱える問題を克服できる人材を世に送り出すことで、人類の未来に貢献し、国際都市東京で存在感を示す有数の私大を目指します。 |
学長(学校長) 野城智也 |