- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人相模女子大学(理事長・谷崎昭男、神奈川県相模原市南区)にて、World Robot Summit 2020(WRS2020)ジュニアカテゴリー ホームロボットチャレンジ(ミニサイズ)/スクールロボットチャレンジのトライアル競技会が開催されます。
World Robot Summit 2020(WRS2020)は、「Robotics for Happiness(人とロボットが共生し、協働する社会の実現に向けて)」をスローガンに、経済産業省・新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催するもので、世界中から集結したチームがロボットの技術やアイディアを競う競技会「World Robot Challenge(WRC)」と、ロボット活用の現在と未来の姿を発信する展示会「World Robot Expo(WRE)」とで構成されています。
今回は、競技会である「World Robot Challenge(WRC)」にある4つのカテゴリー(ものづくり/サービス/インフラ・災害対応/ジュニア)のうち、ジュニアカテゴリーのホームロボットチャレンジとスクールロボットチャレンジのトライアル競技会が、下記の日程で行われます。
参加チームの活躍の様子を、ぜひご覧ください。
今回は、競技会である「World Robot Challenge(WRC)」にある4つのカテゴリー(ものづくり/サービス/インフラ・災害対応/ジュニア)のうち、ジュニアカテゴリーのホームロボットチャレンジとスクールロボットチャレンジのトライアル競技会が、下記の日程で行われます。
参加チームの活躍の様子を、ぜひご覧ください。
■実施概要
1.日 時
<ホームロボットチャレンジ> 2019年8月5日(月)~8月6日(火)
8月5日(月) 開場 9時30分、10時~17時:スキルチャレンジ準備
8月6日(火) 開場 9時30分、10時~16時:スキルチャレンジ
1.日 時
<ホームロボットチャレンジ> 2019年8月5日(月)~8月6日(火)
8月5日(月) 開場 9時30分、10時~17時:スキルチャレンジ準備
8月6日(火) 開場 9時30分、10時~16時:スキルチャレンジ
<スクールロボットチャレンジ> 2019 年 8 月 7 日(水)~8 月 9 日(金)
8月7日(水) 開場 9時30分、10時~17時:プログラミングワークショップ
8月8日(木) 開場 9時30分、10時~17時:プログラミングワークショップ
8月9日(金) 開場 9時30分、10時~16時:スキルチャレンジ
2.場 所
相模女子大学 夢をかなえるセンター マーガレットホール
▼本件に関する取材依頼・お問い合わせ先
相模女子大学小学部(担当:川原田)
TEL: 042-742-2473
FAX: 042-742-1429
【参考】World Robot Summit公式サイト
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学園事務部総務課 | |
黒井 由美 | |
住所 | : 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
TEL | : 042-742-1411 |
FAX | : 042-749-6500 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 相模女子大学 |
![]() |
URL https://www.sagami-wu.ac.jp/ |
住所 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
相模女子大学は、明治33(1900)年に創設された日本女学校を母体とし、2025年に創立125周年を迎えます。 四季の変化を感じられる広大なキャンパスで、のびのびと学習できるよう、様々な施設・設備を備えています。 また、少人数教育を実践し、教員と学生の距離が近く、勉強はもちろん、生活面でもサポートしています。 同じ敷地内に、大学院から幼稚部(認定こども園)までを備える総合学園であることも特徴的。 雑誌「日経グローカル」の調査「大学の地域貢献度ランキング」にて、本学は2011~2023年度(※)の間、9期連続で全国女子大学で第1位を獲得しています。 ※調査が行われなかった2016年度、2018年度、2020、2022年度を除く 相模女子大学大学院 栄養科学研究科栄養科学専攻 社会起業研究科社会起業専攻 学芸学部 日本語日本文学科 英語文化コミュニケーション学科 子ども教育学科 メディア情報学科 生活デザイン学科 人間社会学部 社会マネジメント学科 人間心理学科 栄養科学部 健康栄養学科 管理栄養学科 相模女子大学短期大学部 食物栄養学科 相模女子大学高等部 相模女子大学中学部 相模女子大学小学部 認定こども園相模女子大学幼稚部 |
学長(学校長) 大学・短期大学部学長 田畑 雅英 |