- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北海道科学大学(札幌市手稲区)と系列校である北海道科学大学高等学校(札幌市豊平区)は、高校1年生から高大接続教育を実施しています。今回は北海道科学大学進学希望の高校2年生(約150名)を対象に「SDGsと本学の学び」をテーマとして、全4回の探究学習を行います。この取り組みは2022年度系列校推薦選抜の出願要件に結びつけています。
学校法人北海道科学大学は、グループ全体の教育目標として「+Professional」教育を掲げ、基盤能力と専門性を兼ね備えた社会に求められる人材を育成することを目指しています。その入り口として系列校の北海道科学大学高等学校では、大学と連携し、入学してからさらに伸びる生徒、リーダーシップを発揮できる人材を育成します。
その一環として、北海道科学大学は2018年4月から同校との高大接続教育を強化しています。今年度はコロナ禍により、高校1年生の高大連携授業は中止となりましたが、2年生前期はNIE(Newspaper in Education)を取り入れ、SDGsに関する課題解決に取り組みました。2年生後期は北海道科学大学進学希望の約150名が、第1回講義として「SDGsと本学の学び」をテーマに希望する学部ごとに分かれ、大学教員がそれぞれの学部の教育研究内容の紹介とSDGsに関連した課題設定の説明を動画配信により行いました。
次回以降、課題に対して各自の意見を持ち寄って、高校教諭、本学教員のサポートのもとグループワークを行い、各グループでまとめた内容を発表することとなります。より良い発表ができるよう、オンラインによる本学学生のアドバイスを受けることも計画しています。
なお、3月19日(金)の終業式では、選出された優秀チームによるプレゼンテーションが行われます。
2023年4月、北海道科学大学高校は、北海道科学大学のある手稲前田キャンパスに移転することとなっており、大学の教育資源を活用した高大一体教育改革を進めていきます。
(参考)
●本校の特長(北海道科学大学高等学校HP、高大連携について)
https://hs.hus.ac.jp/tokucho/#tok-box-2
●高校移転特設サイト
https://hs.hus.ac.jp/newcampus/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
北海道科学大学 入試・地域連携部 | |
蔵野 雅行 | |
住所 | : 〒062-0922 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4番1号 |
TEL | : 011-676-8514 |
FAX | : 011-688-2392 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北海道科学大学 |
![]() |
URL https://www.hus.ac.jp |
住所 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
昭和42年に北海道工業大学として札幌市手稲町(現在の札幌市手稲区)に開学、平成26年に現在の校名である北海道科学大学へと変更。基本理念として「『科学的市民』の育成」、「時代の要請に即したプロフェッショナル教育」、「地域社会への貢献」の3つを掲げ、4学部13学科と大学院3研究科を擁し、約5,000名の学生が学んでいます。 |
学長(学校長) 川上 敬 |