- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:荒井真)は外務省と協同して、2020年10月から在学生向けの留学準備教養講座(全3回)を開催している。これは、同省の「外交講座」として行われているもので、1月21日(木)には第3回となる「スロバキアを知ろう!」を開講。フェリス女学院大学国際センターと外務省、在スロバキア日本国大使館をオンライン3元中継で結び、スロバキアの文化と歴史、政治や現地での生活などについて学ぶ。一般の申し込みは不可。
フェリス女学院大学では、在学生向けの「留学準備教養講座」を実施している。これは、学生に最新の海外情報を伝える機会を設けることで、学生の海外への関心をさらに高め、留学や国際交流への意欲を促進することを目的としたもの。同講座は、外務省が大学生向けに最新の国際情勢や外交政策につき講義を行う「外交講座」として開催されている。
同大と交換留学協定校のある国・地域の情勢に関する講座を開講しており、これまで、インドネシア(協定校:ガジャマダ大学)およびスコットランド(協定校:ハイランド&アイランド大学パース・コレッジ)に関する講座を行った。
今回はスロバキア(協定校:コメニウス大学)をとりあげ、1月21日(木)に、外務省および在スロバキア日本国大使館と連携して第3回講座「スロバキアを知ろう!」として開催。当日は、フェリス女学院大学国際センター・外務省・在スロバキア日本国使館をオンライン3元中継でつなぎ、スロバキア文化や最新のヨーロッパ事情について学ぶとともに、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって学生が留学できない状況の中でも、国際社会に目を向け、普段知ることの少ない各国・地域の生きた情報を学生に伝える機会とする。また、日本が現在直面しているさらなる国際化の必要性を念頭に、外交の専門家からコメントを受け、海外に意識を向け、世界に関心を持つことの意義について考える場ともする。
◆開催概要
●第3回「スロバキアを知ろう!」
【日 時】1月21日(木)16:30~18:00
【対象者】フェリス女学院大学在学生のみ ※一般の方のお申し込みはできません。
【講座についてのお問い合わせ】
フェリス女学院大学国際センター
TEL:045-812-9129/MAIL:kaigai@ferris.ac.jp
《フェリス女学院大学の国際交流活動についてはこちら》
https://www.ferris.ac.jp/international/
(関連記事)
・フェリス女学院大学が在学生向け留学準備教養講座(全3回)を実施 -- 外務省と協同して、10月26日に第1回「インドネシアを知ろう!」を開催(2020.10.23)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-44563.html
・フェリス女学院大学が12月7日に在学生向け留学準備教養講座「スコットランドを知ろう!」を開催 -- 外務省、在エディンバラ日本国総領事館とのオンライン3元中継で実施(2020.12.03)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-44866.html
同大と交換留学協定校のある国・地域の情勢に関する講座を開講しており、これまで、インドネシア(協定校:ガジャマダ大学)およびスコットランド(協定校:ハイランド&アイランド大学パース・コレッジ)に関する講座を行った。
今回はスロバキア(協定校:コメニウス大学)をとりあげ、1月21日(木)に、外務省および在スロバキア日本国大使館と連携して第3回講座「スロバキアを知ろう!」として開催。当日は、フェリス女学院大学国際センター・外務省・在スロバキア日本国使館をオンライン3元中継でつなぎ、スロバキア文化や最新のヨーロッパ事情について学ぶとともに、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって学生が留学できない状況の中でも、国際社会に目を向け、普段知ることの少ない各国・地域の生きた情報を学生に伝える機会とする。また、日本が現在直面しているさらなる国際化の必要性を念頭に、外交の専門家からコメントを受け、海外に意識を向け、世界に関心を持つことの意義について考える場ともする。
◆開催概要
●第3回「スロバキアを知ろう!」
【日 時】1月21日(木)16:30~18:00
【対象者】フェリス女学院大学在学生のみ ※一般の方のお申し込みはできません。
【講座についてのお問い合わせ】
フェリス女学院大学国際センター
TEL:045-812-9129/MAIL:kaigai@ferris.ac.jp
《フェリス女学院大学の国際交流活動についてはこちら》
https://www.ferris.ac.jp/international/
(関連記事)
・フェリス女学院大学が在学生向け留学準備教養講座(全3回)を実施 -- 外務省と協同して、10月26日に第1回「インドネシアを知ろう!」を開催(2020.10.23)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-44563.html
・フェリス女学院大学が12月7日に在学生向け留学準備教養講座「スコットランドを知ろう!」を開催 -- 外務省、在エディンバラ日本国総領事館とのオンライン3元中継で実施(2020.12.03)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-44866.html
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画・広報課 | |
植村・粟原・敦賀 | |
住所 | : 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 |
TEL | : 045-812-9624 |
FAX | : 045-812-8395 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 フェリス女学院大学 |
![]() |
URL https://www.ferris.ac.jp/ |
住所 【緑園キャンパス】 文学部 国際交流学部 音楽学部 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 【山手キャンパス】 音楽学部 〒231-8651 横浜市中区山手町37 |
フェリス女学院は1870年(明治3年)、キリスト教精神に基づいた日本最初の女子教育機関として創設されました。「For Others (他者のために)」の教育理念のもと、フェリス女学院大学では「新しい時代を切り拓く女性」の育成をめざし、全学教養教育機構(CLA : Center for the Liberal Arts)を2017年度4月に開設。新しい教養教育のカリキュラムを展開しています。 |
学長(学校長) 小檜山 ルイ |