- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
相模女子大学・相模女子大学短期大学部では、カゴメ株式会社×神奈川県×相模女子大学による産官学連携活動「野菜がとれるおやつ・スイーツレシピコンテスト~子どもたちも美味しく食べられるおやつ・スイーツで手軽に70グラムの野菜をとろう~」を開催、オンラインによる最終審査兼表彰式を行います。
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・風間誠史)では、 自宅でできる社会貢献活動として、オンラインから参加することができる「野菜がとれるおやつ・スイーツレシピコンテスト~子どもたちも美味しく食べられるおやつ・スイーツで手軽に70グラムの野菜をとろう~」をテーマに、スイーツレシピコンテストを開催。2月にオンラインによる最終審査兼表彰式を行います。
新型コロナウイルス感染症感染防止の影響により、学外における社会貢献活動の実施が難しい状況にあります。
そのような中でも学びを止めないよう、自宅でできる社会貢献活動としてオンラインから参加することができるスイーツレシピコンテスト「野菜がとれるおやつ・スイ ーツレシピコンテスト~子どもたちも美味しく食べられるおやつ・スイーツで手軽に70グラムの野菜をとろう~」を開催しています。
このコンテストは、野菜の摂取量を高め未病改善につなげるとともに、農産物の地産地消による地域振興を図る取組みとして、相模女子大学・神奈川県・カゴメ株式会社・株式会社レンブラントホテルマネジメントおよびJA相模原市などが連携し、相模女子大学(1~3年生)・相模女子大学短期大学部(1年生)を対象に、野菜を使ったスイーツレシピを募集し、優秀レシピとして表彰を行うものです。
今回 27作品の応募があり、一次審査(書面審査)の結果、5作品が最終審査対象に選出されております。
最終審査兼表彰式を、下記のとおり開催しますのでお知らせします。
◆野菜がとれるおやつ・スイーツレシピコンテスト 最終審査兼表彰式(オンライン開催)
日時:2021年2月5日(金)14:00~15:30
*受賞者はリモートで参加します。
*受賞者はリモートで参加します。
*最終審査は審査委員による実食審査となり、その様子をオンラインより配信いたします。
*各賞(最優秀賞、準優秀賞、未病改善賞、美味・見栄え賞、手軽賞)を決定し、表彰します。
*最優秀賞を受賞した作品は、レンブラントホテル3店舗(厚木、海老名、町田)で商品化を予定しています。
*最終審査に進んだ5作品はJA直売所などでレシピの配布を行うほか、神奈川県央地域県政総合センター、相模女子大学のHP 等で紹介する予定です。
▼本件に関する取材依頼・お問い合わせ先
夢をかなえるセンター連携教育推進課(担当・会田)
TEL: 042-813-5055
FAX: 042-747-9599
E-mail: k-aida@star.sagami-wu.ac.jp
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学園事務部総務課 | |
黒井 由美 | |
住所 | : 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
TEL | : 042-742-1411 |
FAX | : 042-749-6500 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 相模女子大学 |
![]() |
URL https://www.sagami-wu.ac.jp/ |
住所 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
相模女子大学は、明治33(1900)年に創設された日本女学校を母体とし、2025年に創立125周年を迎えます。 四季の変化を感じられる広大なキャンパスで、のびのびと学習できるよう、様々な施設・設備を備えています。 また、少人数教育を実践し、教員と学生の距離が近く、勉強はもちろん、生活面でもサポートしています。 同じ敷地内に、大学院から幼稚部(認定こども園)までを備える総合学園であることも特徴的。 雑誌「日経グローカル」の調査「大学の地域貢献度ランキング」にて、本学は2011~2023年度(※)の間、9期連続で全国女子大学で第1位を獲得しています。 ※調査が行われなかった2016年度、2018年度、2020、2022年度を除く 相模女子大学大学院 栄養科学研究科栄養科学専攻 社会起業研究科社会起業専攻 学芸学部 日本語日本文学科 英語文化コミュニケーション学科 子ども教育学科 メディア情報学科 生活デザイン学科 人間社会学部 社会マネジメント学科 人間心理学科 栄養科学部 健康栄養学科 管理栄養学科 相模女子大学短期大学部 食物栄養学科 相模女子大学高等部 相模女子大学中学部 相模女子大学小学部 認定こども園相模女子大学幼稚部 |
学長(学校長) 大学・短期大学部学長 田畑 雅英 |