- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学(千葉県松戸市)の学生が考案した「カラフルマツドン~ガーリックシュリンプ添え~」が、松戸の新名物丼ぶり「まつどん」として商品化される。これは、同大4年生の古田みゆるさんが地域PRイベント「松戸No.1料理人決定戦~新しい松戸名物を作り出すのはキミだ!!~」に応募したレシピで、千葉名産のピーナッツやカラフルな野菜で松戸らしさを表現した丼ぶり。松戸駅前のショッピングモール「キテミテマツド」のフードコートで3月12日(金)から販売される。テイクアウト可。学生割引あり。
「松戸No.1料理人決定戦~新しい松戸名物を作り出すのはキミだ!!~」は、松戸駅前のショッピングモール「キテミテマツド」が地域活性化を目的として昨秋開催した食のイベント。新たな松戸名物となるような丼ぶり「まつどん」のアイデアを競うもので、おいしさだけでなく、松戸らしさや独創性、栄養バランス、見栄えなどを審査し、入賞作品を商品化しようというもの。
管理栄養士を養成する聖徳大学人間栄養学部では、栄養学のスキルを生かし、4年の古田みゆるさんがイベントに出場。活気あふれる松戸を表現しようと、千葉名産のピーナッツや色とりどりの野菜をトッピングした「カラフルマツドン~ガーリックシュリンプ添え~」を考案し、約200名の応募者の中から見事ファイナリスト10名に選ばれた。
実食審査(最終選考)で惜しくも受賞を逃したものの、ガーリックシュリンプとアボカドディップの組み合わせが審査員から高く評価された。
イベントを主催したキテミテマツドでは、このたび、「まつどん」商品化の第二弾を決定。今回は、最優秀賞を受賞した「ねぎライスコロッケ丼」のほかに、大学コラボメニューとして聖徳大学考案の「カラフルマツドン」と千葉大学考案の「新松戸レモン香るネギ豚丼」も商品化する。さらに新たなオリジナルメニュー4種も加え、全7種の丼ぶりメニュー「まつどん」を期間限定で提供する。
販売の詳細は以下のとおり。
《まつどんの販売》
◇販売期間:3月12日(金)より販売開始
◇販売場所:キテミテマツド10階「アジアンフードガーデン」(フードコート)
◇メニュー:ねぎライスコロッケ丼(最優秀賞作品)/カラフルまつどん(聖徳大学)/レモン香るネギ豚丼(千葉大学)/ガパオ丼/チキンソースカツ丼/牛味噌焼肉丼/あんかけチャーシュー丼
◇価格:各種500円(税込)~(学生証の提示で20%割引)
※「カラフルまつどん」はスープ付きで税込700円で販売。テイクアウトも可能。
・KITE MITE MATSUDO(キテミテマツド)HP
https://kitemite.co.jp/
・キテミテマツド10階「アジアンフードガーデン」HP
https://kitemite.asia/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
聖徳大学総務課広報渉外グループ | |
住所 | : 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
TEL | : 047-365-1111(大代表) |
FAX | : 047-363-1401 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |