- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
相模女子大学は、相模原市観光協会と連携して、観光人材育成プログラム「地域振興のためのイノベーション講座」を開催いたします。
コロナ禍において深刻な影響を受けている観光業界は、未だどのような事業展開をしていくべきか手探りの状況が続いています。この講座では、ニューノーマル時代の観光の今後のあり方、さらに「コロナ禍だからこそ見える、新しい観光」について3回シリーズでの講演・対談形式で開催します。
これからの新たな観光業界を支える皆さまのご参加をお待ちしております。
これからの新たな観光業界を支える皆さまのご参加をお待ちしております。
◆開催概要◆
【日 時】2021年10月22日(金)、10月29日(金)、11月5日(金)
15:30~17:00(全3回)
【日 時】2021年10月22日(金)、10月29日(金)、11月5日(金)
15:30~17:00(全3回)
*1回のみの受講も可能ですが、3回連続の受講をお勧めします。
【開催方法】オンライン講座(Web会議システム「Zoom」を使用したLIVE配信)
【受講料】無料
【内 容】
<第1回> 「アフターコロナの旅行代理店の取り組み」
◎旅工房株式会社 代表取締役 会長兼社長 高山 泰仁 氏
新型コロナウイルス感染症の感染拡大は世の中に大きな価値観の変化をもたらしました。
本セッションでは、アフターコロナに旅行代理店にはどのような役割が求められるのか、
当社の事例を交えてお伝えいたします。
【開催方法】オンライン講座(Web会議システム「Zoom」を使用したLIVE配信)
【受講料】無料
【内 容】
<第1回> 「アフターコロナの旅行代理店の取り組み」
◎旅工房株式会社 代表取締役 会長兼社長 高山 泰仁 氏
新型コロナウイルス感染症の感染拡大は世の中に大きな価値観の変化をもたらしました。
本セッションでは、アフターコロナに旅行代理店にはどのような役割が求められるのか、
当社の事例を交えてお伝えいたします。
<第2回>「高速道路のSA・PAにおけるコロナ感染拡大防止対策」
◎中日本エクシス株式会社 執行役員 岩谷 徹也 氏
withコロナを意識した対応が求められる今、SA・PA など公共性の高い商業施設における
「 3 密回避」などの一般的な対応や「新しい生活様式」に沿った販売内容等、
◎中日本エクシス株式会社 執行役員 岩谷 徹也 氏
withコロナを意識した対応が求められる今、SA・PA など公共性の高い商業施設における
「 3 密回避」などの一般的な対応や「新しい生活様式」に沿った販売内容等、
幅広い客層に合わせた「安全」「安心」を担保する当社の取り組みをご紹介させていただきます。
<第3回>「ニューノーマル時代に向けた観光ビジネスの在り方」
◎高山 泰仁 氏と岩谷 徹也 氏 による対談
◎高山 泰仁 氏と岩谷 徹也 氏 による対談
【司会進行】相模女子大学 英語文化コミュニケーション学科 教授 小泉京美
【申込方法】専用サイトにて受付中 https://forms.gle/HLqQSstXhAo5wTCz9
【受付締切日】10月20日(水)正午まで
【主 催】相模女子大学、公益社団法人相模原市観光協会
【後 援】相模原市
【申込方法】専用サイトにて受付中 https://forms.gle/HLqQSstXhAo5wTCz9
【受付締切日】10月20日(水)正午まで
【主 催】相模女子大学、公益社団法人相模原市観光協会
【後 援】相模原市
【本件に関する取材依頼・お問い合わせ先】
夢をかなえるセンター 生涯学修支援課(担当:佐藤)
[TEL]042-747-9017 [FAX]042-747-9599
[E-mail]sagami-info@mail2.sagami-wu.ac.jp
[TEL]042-747-9017 [FAX]042-747-9599
[E-mail]sagami-info@mail2.sagami-wu.ac.jp
[HP] https://www.sagami-wu.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学園事務部総務課 | |
黒井 由美 | |
住所 | : 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
TEL | : 042-742-1411 |
FAX | : 042-749-6500 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 相模女子大学 |
![]() |
URL https://www.sagami-wu.ac.jp/ |
住所 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
相模女子大学は、明治33(1900)年に創設された日本女学校を母体とし、2025年に創立125周年を迎えます。 四季の変化を感じられる広大なキャンパスで、のびのびと学習できるよう、様々な施設・設備を備えています。 また、少人数教育を実践し、教員と学生の距離が近く、勉強はもちろん、生活面でもサポートしています。 同じ敷地内に、大学院から幼稚部(認定こども園)までを備える総合学園であることも特徴的。 雑誌「日経グローカル」の調査「大学の地域貢献度ランキング」にて、本学は2011~2023年度(※)の間、9期連続で全国女子大学で第1位を獲得しています。 ※調査が行われなかった2016年度、2018年度、2020、2022年度を除く 相模女子大学大学院 栄養科学研究科栄養科学専攻 社会起業研究科社会起業専攻 学芸学部 日本語日本文学科 英語文化コミュニケーション学科 子ども教育学科 メディア情報学科 生活デザイン学科 人間社会学部 社会マネジメント学科 人間心理学科 栄養科学部 健康栄養学科 管理栄養学科 相模女子大学短期大学部 食物栄養学科 相模女子大学高等部 相模女子大学中学部 相模女子大学小学部 認定こども園相模女子大学幼稚部 |
学長(学校長) 大学・短期大学部学長 田畑 雅英 |