- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
創価大学文学部の伊藤貴雄ゼミ(哲学)と西川ハンナゼミ(社会福祉)を中心に専攻も学年も超え構成されるゼミナール「文学部インターゼミ桑都プロジェクト」では、シュリーマンが八王子に訪れていた事実を地域の活性化に繋げようと「シュリーマンで街おこし」の事業を企画立案し、本年10月より「つるや製菓」とのコラボ企画である「シュリーまん」の販売や「くまざわ書店八王子」での学生選書コーナーの設置など、様々なまちおこしのプロジェクトを実施しています。
同企画の一環として、「桑都プロジェクト✖Dr.肥沼の偉業を後世に伝える会」のコラボで、11月3日(水)~11月14日(日)にわたって、まちなか休憩所八王子宿2Fのまちなかギャラリーにて、「ドイツと八王子―シュリーマン&肥沼信次―」の展示会を開催しています。
本年は「日独交流160周年」の佳節に当たります。今日、両国外交の開始とされる日本とプロイセンの修好通商条約の締結は、1861年1月24日のことでした。同展は、両国交流の一層の進展を願い、「ドイツと八王子―シュリーマン&肥沼信次―」と題する展示を企画しました。これは、交流の先人であり八王子と縁のある二人の人物に光を当てる初の試みです。
■「ドイツと八王子―シュリーマン&肥沼信次―」展
・期間:2021年11月3日(水)~11月14日(日)10時~19時 ※最終日は16時まで
・場所:まちなか休憩所八王子宿2Fのまちなかギャラリー
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/sangyo/003/004/p026461.html
・期間:2021年11月3日(水)~11月14日(日)10時~19時 ※最終日は16時まで
・場所:まちなか休憩所八王子宿2Fのまちなかギャラリー
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/sangyo/003/004/p026461.html
※11月7日には東京美術館が開催する講演会「シュリーマンがみた風景~江戸末期の八王子~」について、「まちなか休憩所 八王子宿」でも学生がサポートしてライブ・ビューイングを行う予定です。
※展示会場の様子: https://www.youtube.com/watch?v=TjrhDapBhiM
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
創価大学 企画部企画広報課 | |
住所 | : 東京都八王子市丹木町1-236 |
TEL | : 042-691-9442 |
FAX | : 042-691-9300 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 創価大学 |
![]() |
URL https://www.soka.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市丹木町1-236 |
建学の精神に基づき、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する「世界市民」の育成を目指します。 そのために、たしかな「知力」を基盤とし、不確かな未来を切り開く「創造性」を発揮する力、協働する人々の価値観や理念など「多様性」を受容(寛容)する力を育む教育に取り組みます。 |
学長(学校長) 鈴木美華 |