- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京都市大学はこのたび、世田谷区尾山台地域に学外研究拠点「おやまちウェルビーイング・リビングラボ」を設置。これを記念して、6月18日(土)に開設記念シンポジウムを開催する。当日は2部構成になっており、第1部は同大世田谷キャンパスでシンポジウムを実施。第2部ではハッピーロード尾山台商店街にある同ラボへと場所を移し、内覧会と交流会を行う。参加無料、要事前申し込み(先着100名)。
おやまちウェルビーイング・リビングラボは、コミュニティの協働を通じて先端的テクノロジーと持続可能な次世代ライフスタイルのビジョンを融合することを目指す社会技術開発の拠点として、東京都市大学の位置する世田谷区の尾山台地域に設置されたもの。
ウェルビーイングで持続可能な暮らしを生み出すためのオープンイノベーションの拠点として、地域コミュニティとの協働で多様な研究プロジェクトを推進。高齢化や気候変動などの社会課題を、目先の問題への対処ではなく持続可能な次世代ライフスタイル(well-being)の価値観やビジョンを持ち、新しい技術によって解決することを目指す。
6月18日(土)には開設を記念したシンポジウムを開催。当日は「おやまちウェルビーイング・リビングラボ」がどのような場で、これからどのような展開が期待されるかなどについての紹介とともに、地域の人々も交えたディスカッションや内覧会、交流会なども実施する。概要は以下の通り。
ウェルビーイングで持続可能な暮らしを生み出すためのオープンイノベーションの拠点として、地域コミュニティとの協働で多様な研究プロジェクトを推進。高齢化や気候変動などの社会課題を、目先の問題への対処ではなく持続可能な次世代ライフスタイル(well-being)の価値観やビジョンを持ち、新しい技術によって解決することを目指す。
6月18日(土)には開設を記念したシンポジウムを開催。当日は「おやまちウェルビーイング・リビングラボ」がどのような場で、これからどのような展開が期待されるかなどについての紹介とともに、地域の人々も交えたディスカッションや内覧会、交流会なども実施する。概要は以下の通り。
■「おやまちウェルビーイング・リビングラボ」開設記念シンポジウム&内覧会・交流会
【日 時】
6月18日(土) 13:30~18:00 (13:00受付開始)
【場 所】
《第1部》シンポジウム(13:30~15:30)
東京都市大学世田谷キャンパス7号館TCUホール (東京都世田谷区玉堤 1-28-1)
・アクセス: https://www.tcu.ac.jp/access/
・キャンパスマップ: https://www.tcu.ac.jp/campuslife/introduction/setagayacampus/
《第2部》内覧会&交流会(16:00~18:00)
おやまちウェルビーイング・リビングラボ (東京都世田谷区等々力2-18-15 タタタハウス2階)
・アクセス: https://goo.gl/maps/Vxtcd6XAmNG5LsMh6
【参加方法】
要申込、参加無料、定員100名
・以下のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/fHYtEKS5YZjkumFj7
【プログラム(予定)】
《第1部》シンポジウム
・おやまちウェルビーイング・リビングラボの紹介
・プロジェクト紹介
・パネルディスカッション
秋山弘子(東京大学 名誉教授)
西村勇哉(NPO法人 ミラツク代表理事、株式会社エッセンス 代表取締役)
坂倉杏介(東京都市大学 都市生活学部 准教授)
・コメント
世田谷区 保坂展人区長
東京都市大学 三木千壽学長
《第2部》内覧会&交流会
・「おやまちウェルビーイング・リビングラボ」内覧会
・つながるホコ天プロジェクトおよび交流会
【主 催】
・東京都市大学 総合研究所 ウェルビーイング・リビングラボ研究ユニット
https://www.arl.tcu.ac.jp/research/wellbeing.html
・一般社団法人おやまちプロジェクト
https://oyamachi.org
・東京都市大学 都市生活学部 コミュニティマネジメント研究室
http://sakakuralab.com
【問合せ/連絡先】
東京都市大学 都市生活学部 坂倉杏介
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤 1-28-1
東京都市大学 世田谷キャンパス7424研究室
E-mail: kyosukes@tcu.ac.jp
TEL:03-6809-7294
東京都市大学 都市生活学部 坂倉杏介
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤 1-28-1
東京都市大学 世田谷キャンパス7424研究室
E-mail: kyosukes@tcu.ac.jp
TEL:03-6809-7294
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学長室(広報担当) | |
住所 | : 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京都市大学 |
![]() |
URL https://www.tcu.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
「学びたい」という熱意のもとに学生たち自らが中心となって本学の前身である武蔵高等工科学校が創られました。〝公正・自由・自治〞 という建学の精神は、90年の時を経てなお力強く継承されています。 2009年に武蔵工業大学より「東京都市大学」と改称した本学は、現在では社会の根幹を支える理工学をはじめとした環境、情報、都市生活、幼児教育の各分野にわたる、8学部18学科を備える総合大学となりました。本学は、これからも専門的実践教育の伝統を生かし、都市に学びながら、都市の抱える問題を克服できる人材を世に送り出すことで、人類の未来に貢献し、国際都市東京で存在感を示す有数の私大を目指します。 |
学長(学校長) 野城智也 |