- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
創価大学(学長:鈴木将史/東京都八王子市)では、2022年秋学期に、アスクル株式会社の協力のもと、産学連携科目「データサイエンス演習」を開講することになりました。
データサイエンス演習では、アスクル株式会社からデータ提供や講師派遣を受け、(1)コンピュータ言語のPythonを用いた機械学習の基礎、(2)企業の実課題・実データを使った演習、(3)問題解決型の協働学習に取り組みます。
創価大学は、8月24日に「データサイエンス応用基礎教育(応用基礎科目)」が文部科学省の数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)に認定されました。この科目は、どの学部からでも履修することができます。
データサイエンス教育推進センター長の浅井教授は「社会ではデータサイエンス人材のニーズが高まっています。副専攻でデータサイエンスを学ぶ学生たちが、ビジネスの実課題・実データを用いた協働学習に取り組むことで、より現実感をもって課題解決力を伸ばしていくことができます。アスクル株式会社の社会貢献に厚く御礼申し上げます」と語りました。
創価大学は、8月24日に「データサイエンス応用基礎教育(応用基礎科目)」が文部科学省の数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)に認定されました。この科目は、どの学部からでも履修することができます。
データサイエンス教育推進センター長の浅井教授は「社会ではデータサイエンス人材のニーズが高まっています。副専攻でデータサイエンスを学ぶ学生たちが、ビジネスの実課題・実データを用いた協働学習に取り組むことで、より現実感をもって課題解決力を伸ばしていくことができます。アスクル株式会社の社会貢献に厚く御礼申し上げます」と語りました。
(参考)データサイエンス教育の取り組みが、文部科学省が推進する数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)に認定されました
https://www.soka.ac.jp/ds/news_ds/2022/08/7479/
(参考)データサイエンス教育推進センター
https://www.soka.ac.jp/ds/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
創価大学 企画部企画広報課 | |
住所 | : 東京都八王子市丹木町1-236 |
TEL | : 042-691-9442 |
FAX | : 042-691-9300 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 創価大学 |
![]() |
URL https://www.soka.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市丹木町1-236 |
建学の精神に基づき、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する「世界市民」の育成を目指します。 そのために、たしかな「知力」を基盤とし、不確かな未来を切り開く「創造性」を発揮する力、協働する人々の価値観や理念など「多様性」を受容(寛容)する力を育む教育に取り組みます。 |
学長(学校長) 鈴木美華 |