- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
創価大学文学部の伊藤貴雄ゼミ(哲学)と西川ハンナゼミ(社会福祉)を中心に専攻も学年も超え構成されるゼミナール「文学部インターゼミ桑都プロジェクト」では、八王子産の食用桑を青汁やパウダーとして市内飲食店にも提供する創輝株式会社とコラボしたプロジェクトを実施します。八王子ならではのイベントを起こし、地域振興と市民の健康増進を図り、さらには八王子の大地を守る桑畑の持続可能性を高めることを目指します。
「桑の日」である9月8日を中心に、下記の地域連携イベントを行います。なお、同プロジェクトは、学生による地域貢献活動や調査・研究活動に対し、大学コンソーシアム八王子が費用等を助成する「学生企画事業補助金事業」に採択された活動です。
■「桑の日」イベント(後援:日本遺産「桑都物語」推進協議会)
【日 時】 9月8日(木)11時~18時
【日 時】 9月8日(木)11時~18時
【場 所】 八王子宿まち・なかギャラリー
【内 容】
・八王子産桑パウダーを使った八王子市内の食品展示販売
・学生が訪ねた桑パウダーを扱った飲食店訪問記
・桑都を訪れた偉人シュリーマン来訪についての展示
・日本遺産「桑都物語」ブース 紙芝居の読み聞かせ、缶バッチづくり等
・八王子産桑のパウダー(創輝王)を使った商品の展示販売
・桑の日キャラクターの名前投票等
・本学文学部の伊藤貴雄教授によるミニレクチャー(午後)
■「桑の日」に創輝王(桑の青汁)の無料配布
9月8日(木)、八王子書房(東町12-16)、まちの駅CHITOSEYA(八日町3-15)にて、購入者さまに、先着各50名様に創輝王(桑の青汁)サンプル一包をプレゼント。
■学生による株式会社創輝本社ショーウィンドウのディスプレイ
創輝株式会社本社(八王子市新町1-5八王子ユメックスGLビル)1階ショーウィンドウに、桑の日ディスプレイを表示中。
【内 容】
・八王子産桑パウダーを使った八王子市内の食品展示販売
・学生が訪ねた桑パウダーを扱った飲食店訪問記
・桑都を訪れた偉人シュリーマン来訪についての展示
・日本遺産「桑都物語」ブース 紙芝居の読み聞かせ、缶バッチづくり等
・八王子産桑のパウダー(創輝王)を使った商品の展示販売
・桑の日キャラクターの名前投票等
・本学文学部の伊藤貴雄教授によるミニレクチャー(午後)
■「桑の日」に創輝王(桑の青汁)の無料配布
9月8日(木)、八王子書房(東町12-16)、まちの駅CHITOSEYA(八日町3-15)にて、購入者さまに、先着各50名様に創輝王(桑の青汁)サンプル一包をプレゼント。
■学生による株式会社創輝本社ショーウィンドウのディスプレイ
創輝株式会社本社(八王子市新町1-5八王子ユメックスGLビル)1階ショーウィンドウに、桑の日ディスプレイを表示中。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
創価大学 企画部企画広報課 | |
住所 | : 東京都八王子市丹木町1-236 |
TEL | : 042-691-9442 |
FAX | : 042-691-9300 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 創価大学 |
![]() |
URL https://www.soka.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市丹木町1-236 |
建学の精神に基づき、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する「世界市民」の育成を目指します。 そのために、たしかな「知力」を基盤とし、不確かな未来を切り開く「創造性」を発揮する力、協働する人々の価値観や理念など「多様性」を受容(寛容)する力を育む教育に取り組みます。 |
学長(学校長) 鈴木美華 |