- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和大学(東京都品川区、学長:久光正)は、2022年10月19日(水)に東京都医工連携HUB機構(以下、HUB機構)と共催で、学生ニーズ提案会を開催しました。また、同年11月17日(木)に開催された、医療従事者のニーズと企業の技術をマッチングし、新たな製品開発につなげる場である昭和大学臨床ニーズマッチング会にて、学生から60社に対し、ニーズの提案を行いました。
「医工連携」とは、医療に関わる新技術の研究開発や、新事業の創出を図ることを目的に、大学などの教育機関・研究機関、民間企業の医療関係者と工学関係者が連携することです。医療分野では次々と新しい技術、製品が開発され、「医工連携」が注目されています。
昭和大学では、2022年10月19日(水)に医工連携への取組みとして、HUB機構と共催で学生ニーズ提案会を開催しました。本会は、「学生生活を送る上で感じる様々な不便に思うことを改善するアイディア」、「臨床現場の実習を通じて感じた患者さんや医療スタッフ、病院のための工夫に関するアイディア」などをグループ討議で具現化し、製品化を目指すことを目的とした会です。
医学部2名、歯学部3名、薬学部4名、保健医療学部2名の計11名の学生が参加し、本学教育職員4名、HUB機構コーディネーター2名を交え、学部や学年を越えた活発な議論の結果、7つのニーズについて提案がなされました。そのうち2つのニーズは11月17日(木)に、HUB機構と共催の昭和大学臨床ニーズマッチング会にて、学生から約60の企業に対しプレゼンテーションを行いました。その他のニーズについても、HUB機構のWEBサイトに掲載され、今後はマッチングした企業と連携して、製品化を目指していきます。
【昭和大学臨床ニーズマッチング会で提案されたニーズと提案者】
・服薬管理しやすい薬の収納商品 (医学部5年 小野 向日葵 さん)
・医療学生のためのタスク管理アプリ (歯学部3年 北見 智草 さん)
■東京都医工連携HUB機構WEBサイト
https://ikou-hub.tokyo/needs/needs_list
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学 統括研究推進センター事務室 研究支援課
TEL:03-3784-8019
E-mail:sangaku@ofc.showa-u.ac.jp
▼本件リリース元
学校法人 昭和大学 総務部 総務課 大学広報係
TEL: 03-3784-8059
E-mail:press@ofc.showa-u.ac.jp
昭和大学では、2022年10月19日(水)に医工連携への取組みとして、HUB機構と共催で学生ニーズ提案会を開催しました。本会は、「学生生活を送る上で感じる様々な不便に思うことを改善するアイディア」、「臨床現場の実習を通じて感じた患者さんや医療スタッフ、病院のための工夫に関するアイディア」などをグループ討議で具現化し、製品化を目指すことを目的とした会です。
医学部2名、歯学部3名、薬学部4名、保健医療学部2名の計11名の学生が参加し、本学教育職員4名、HUB機構コーディネーター2名を交え、学部や学年を越えた活発な議論の結果、7つのニーズについて提案がなされました。そのうち2つのニーズは11月17日(木)に、HUB機構と共催の昭和大学臨床ニーズマッチング会にて、学生から約60の企業に対しプレゼンテーションを行いました。その他のニーズについても、HUB機構のWEBサイトに掲載され、今後はマッチングした企業と連携して、製品化を目指していきます。
【昭和大学臨床ニーズマッチング会で提案されたニーズと提案者】
・服薬管理しやすい薬の収納商品 (医学部5年 小野 向日葵 さん)
・医療学生のためのタスク管理アプリ (歯学部3年 北見 智草 さん)
■東京都医工連携HUB機構WEBサイト
https://ikou-hub.tokyo/needs/needs_list
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学 統括研究推進センター事務室 研究支援課
TEL:03-3784-8019
E-mail:sangaku@ofc.showa-u.ac.jp
▼本件リリース元
学校法人 昭和大学 総務部 総務課 大学広報係
TEL: 03-3784-8059
E-mail:press@ofc.showa-u.ac.jp
昭和大学臨床ニーズマッチング会11月17日の部後の集合写真::左から、薬学部臨床薬学講座臨床研究開発学部門 肥田典子教授、木内祐二 副学長、医学部5年 小野向日葵さん、歯学部3年 北見智草さん、統括研究推進センター 塚田愛講師、統括研究推進センター 三邉武彦センター長
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和医科大学 |
![]() |
URL https://www.showa-u.ac.jp/ |
住所 品川区旗の台1-5-8 |
昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部が揃う「医系総合大学」です。創立以来、“常に相手の立場に立ってまごころを尽くす”という意味の「至誠一貫」を建学の精神に掲げ、思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んでいます。患者さんに誠意を持って接し、患者さん本位の医療を提供すること。そして忘れてはならないのは医療人同士の思いやりです。昭和医科大学には、この医療人同士が心を通じ合わせて治療にあたる「チーム医療」の学びがあります。 1年次の富士吉田キャンパスでの全寮制では4学部の学生が一緒に生活し、医療人として大切なコミュニケーション能力と相手を思いやる心を育みます。そして2年次より専門科目を学びながら、継続的に最終学年まで体系的なチーム医療教育を実践しているのが大きな特色です。 |
学長(学校長) 久光 正(ひさみつ ただし) |