- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:荒井真)は2月26日(日)、神奈川近代文学館ホール(横浜市中区)で朗読会「しあわせの、かたち。 ―ひとりひとりが願うこと―」を開催する。11回目となる今回の演目は、新美南吉『手袋を買いに』、江國香織『夏の少し前』、オスカー・ワイルド『幸福な王子』、角田光代『口紅のとき』の4作品。読書運動プロジェクトの朗読チームの学生とOGが彩り豊かな名作を声だけで表現し、その魅力を届ける。入場無料、予約不要。
フェリス女学院大学はこのたび、読書運動プロジェクト(※)の一環として、神奈川近代文学館において朗読会を開催する。11回目となる今回のテーマは「しあわせの、かたち。 ―ひとりひとりが願うこと―」。出演メンバーの学生・OGらは、専門家のレッスンを受け練習を重ねてきた。当日は、マイクを使わず生の声で表現される作品世界を心ゆくまで楽しむことができる。概要は下記の通り。
◆朗読会「しあわせの、かたち。 ―ひとりひとりが願うこと―」概要
【日 時】2023年2月26日(日) 14:00~16:15 (開場13:30) ※入退場自由
【場 所】神奈川近代文学館ホール(横浜市中区山手町110 港の見える丘公園内)
【入 場】無料
【予 約】不要
【出演者】
フェリス女学院大学附属図書館読書運動プロジェクト朗読チーム
フェリス女学院大学OG朗読サークル「すずの音」
【演 目】
◆朗読会「しあわせの、かたち。 ―ひとりひとりが願うこと―」概要
【日 時】2023年2月26日(日) 14:00~16:15 (開場13:30) ※入退場自由
【場 所】神奈川近代文学館ホール(横浜市中区山手町110 港の見える丘公園内)
【入 場】無料
【予 約】不要
【出演者】
フェリス女学院大学附属図書館読書運動プロジェクト朗読チーム
フェリス女学院大学OG朗読サークル「すずの音」
【演 目】
・新美南吉『手袋を買いに』
・江國香織『夏の少し前』
・オスカー・ワイルド『幸福な王子』
・角田光代『口紅のとき』
・江國香織『夏の少し前』
・オスカー・ワイルド『幸福な王子』
・角田光代『口紅のとき』
【指 導】鈴木千秋(朗読家)
【主 催】フェリス女学院大学附属図書館 読書運動プロジェクト
【共 催】県立神奈川近代文学館/公益財団法人神奈川文学振興会
【共 催】県立神奈川近代文学館/公益財団法人神奈川文学振興会
※読書運動プロジェクト:2002年より開始。図書館を拠点として、「読書」を個人的な経験にとどまらず他者と共有・発信していく活動を学生および教職員により展開している。
主な活動は、学生によるテーマ展示や選書、大学祭での図書館イベント実施、朗読会の開催、本にまつわる学内コンテスト(本のPOP、詩・小説・戯曲)の実施など。
●神奈川近代文学館
https://www.kanabun.or.jp/
▼朗読会に関する問い合わせ先
フェリス女学院大学附属図書館事務室
TEL: 045-812-6999
E-mail: r_library@ferris.ac.jp
TEL: 045-812-6999
E-mail: r_library@ferris.ac.jp
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画・広報課 | |
植村・粟原・敦賀 | |
住所 | : 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 |
TEL | : 045-812-9624 |
FAX | : 045-812-8395 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 フェリス女学院大学 |
![]() |
URL https://www.ferris.ac.jp/ |
住所 【緑園キャンパス】 文学部 国際交流学部 音楽学部 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 【山手キャンパス】 音楽学部 〒231-8651 横浜市中区山手町37 |
フェリス女学院は1870年(明治3年)、キリスト教精神に基づいた日本最初の女子教育機関として創設されました。「For Others (他者のために)」の教育理念のもと、フェリス女学院大学では「新しい時代を切り拓く女性」の育成をめざし、全学教養教育機構(CLA : Center for the Liberal Arts)を2017年度4月に開設。新しい教養教育のカリキュラムを展開しています。 |
学長(学校長) 小檜山 ルイ |