- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神戸女学院大学(兵庫県西宮市)では英語教育に伝統と定評があり、コロナ禍以前より航空業界への就職に高い実績を誇ってきた。2023年度卒業予定の4年生のうち29名が、JALスカイ、ANA関西空港、フジドリームエアラインズなどに客室乗務職・グランドスタッフ等として内定している(2022年10月1日時点)。
神戸女学院大学キャリアセンターでは、3年生を対象に「KCエアラインスクール」を開講。元客室乗務職のプロ講師が、企業情報や選考対策を分かりやすくレクチャーし、参加学生からも好評を得ている。かつてより航空業界に就職する学生が多く、現在も多数の卒業生が活躍していることから、先輩から後輩へ受け継がれる「就職活動報告書」が豊富で、航空業界をめざす学生らが合格までのHow Toをたくさん知ることができたことも、コロナ禍における航空業界の厳しい就活環境にも打ち勝つ要因となったと考えられる。
また、同大は「2022年有名企業400社実就職率ランキング」(2022年度大学通信調べ)で、西日本の私立女子大学で3年連続1位を獲得している。キャリアサポートでは、航空業界だけでなく100社以上が参加する企業研究セミナーをはじめ、年間130回のセミナーを実施している。なかには1年次から参加できるものもあり、低学年からキャリアデザインの意識を高める工夫がされている。
さらに、「全員面談」「ゼミ訪問」など、少人数教育の大学だからこそ可能なきめ細やかな支援体制で学生一人ひとりに合った就職先を見つけることにこだわりがある。これらのサポート体制により、コロナ禍でも例年と変わらない高い就職率をキープ。このたびランキングに表れているように有名企業からの採用も多いのは、150年近くにわたる伝統の中で卒業生が活躍し、社会や企業に評価されている証だといえる。
また、神戸女学院大学の英語教育は、150年にわたる伝統と定評がある。英文学科の専門科目は1年次からオールイングリッシュで行われ、全学共通の「通訳・翻訳プログラム」などオリジナルのカリキュラムが充実している。
2024年4月には国際学部(英語学科/グローバル・スタディーズ学科)が新設され(設置構想中)、英語を使って国際社会で活躍する卒業生がますます増えていくことが期待されている。
また、同大は「2022年有名企業400社実就職率ランキング」(2022年度大学通信調べ)で、西日本の私立女子大学で3年連続1位を獲得している。キャリアサポートでは、航空業界だけでなく100社以上が参加する企業研究セミナーをはじめ、年間130回のセミナーを実施している。なかには1年次から参加できるものもあり、低学年からキャリアデザインの意識を高める工夫がされている。
さらに、「全員面談」「ゼミ訪問」など、少人数教育の大学だからこそ可能なきめ細やかな支援体制で学生一人ひとりに合った就職先を見つけることにこだわりがある。これらのサポート体制により、コロナ禍でも例年と変わらない高い就職率をキープ。このたびランキングに表れているように有名企業からの採用も多いのは、150年近くにわたる伝統の中で卒業生が活躍し、社会や企業に評価されている証だといえる。
また、神戸女学院大学の英語教育は、150年にわたる伝統と定評がある。英文学科の専門科目は1年次からオールイングリッシュで行われ、全学共通の「通訳・翻訳プログラム」などオリジナルのカリキュラムが充実している。
2024年4月には国際学部(英語学科/グローバル・スタディーズ学科)が新設され(設置構想中)、英語を使って国際社会で活躍する卒業生がますます増えていくことが期待されている。
(参考リンク)
○大学通信ONLINE「2022年有名企業400社実就職率ランキング」
https://univ-online.com/article/career/19780
○神戸女学院大学キャリアセンターウェブサイト
https://www.kobe-c.ac.jp/shushoku/data/recruit/index.html
○キャリアサポート紹介(大学広報誌Vistas41号)
https://www.kobe-c.ac.jp/application/files/3216/5473/6321/KC_VistasNo41_allpages.pdf
○卒業生情報
https://www.kobe-c.ac.jp/stories
○新学部「国際学部」開設予定(設置構想中)
https://newfaculty.kobe-c.ac.jp/
(関連記事)
・神戸女学院大学が「2022年有名企業400社実就職率ランキング」において3年連続で西日本の私立女子大学1位に(2022.12.19)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-49660.html
○大学通信ONLINE「2022年有名企業400社実就職率ランキング」
https://univ-online.com/article/career/19780
○神戸女学院大学キャリアセンターウェブサイト
https://www.kobe-c.ac.jp/shushoku/data/recruit/index.html
○キャリアサポート紹介(大学広報誌Vistas41号)
https://www.kobe-c.ac.jp/application/files/3216/5473/6321/KC_VistasNo41_allpages.pdf
○卒業生情報
https://www.kobe-c.ac.jp/stories
○新学部「国際学部」開設予定(設置構想中)
https://newfaculty.kobe-c.ac.jp/
(関連記事)
・神戸女学院大学が「2022年有名企業400社実就職率ランキング」において3年連続で西日本の私立女子大学1位に(2022.12.19)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-49660.html
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
神戸女学院大学 入学センター・広報室 | |
三枝(サエグサ)、安野(ヤスノ) | |
住所 | : 〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1 |
TEL | : 0798-51-8585 |
FAX | : 0798-51-8583 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神戸女学院大学 |
URL https://www.kobe-c.ac.jp/ |
住所 〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1 |
神戸女学院は、1875年(明治8年)、アメリカから派遣された二人の女性宣教師によって創立されました。 当初から、教育の根幹はキリスト教と国際理解の精神に根ざした全人教育であり、個性を重んじ、自由で自立した教養豊かな女性の育成でした。以来、高い教養と専門的知識、広い視野と適確な判断力、さらに語学力を育み、神戸女学院の永久標語である「愛神愛隣」の精神のもと、自らが身を置いた時代や環境の中で、自らの使命を自覚し、幅広く社会で活躍する女性を世に送り出してきました。 創立から変わらない理念と伸びやかな校風、そしてリベラルアーツを軸とした全人教育はよき伝統として現在に継承されています。そして、2025年に創立150周年を迎えます。 |
学長(学校長) 中野 敬一 |