- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神戸女学院大学(兵庫県西宮市/学長:中野敬一)人間科学部環境・バイオサイエンス学科食品基礎科学研究室の高岡素子教授とゼミ生が8月27日(日)と28 日(月)、宝塚阪急の特設催事場で行われる「宝塚カレーグランプリ 2023」に出場する。このイベントは、阪神間に所在する大学の学生らがオリジナルのレトルトカレーとレシピを開発し、店頭販売で売り上げを競うもの。神戸女学院大学からは初の出場となり、高岡ゼミ生らは「味噌の深い味わいと舞茸のコリっと食感タッカルビカレー」を出品する。
宝塚カレーグランプリは阪神地区所在の9大学(※)の学生らが主体となったイベントで、今回で3回目となる。各大学の学生らがレトルトカレーを開発し、宝塚阪急において商品をアレンジしたテイクアウトカレーの店頭販売を実施。大学対抗で総合売上高を競う。
レシピの開発力のほか、マーケティングやプロモーションなどのビジネスセンスも問われる企画で、さまざまな制約の中で学生らが知恵を出し、工夫をこらす総力戦となる。
神戸女学院大学の人間科学部環境・バイオサイエンス学科は、実験・実習を重視したカリキュラムが特徴で、これまでにも「神戸女学院の和紅茶」など、産学連携による商品開発を行ってきた。
カレーグランプリは8月23日(水)から28日(月)にかけて行われ、高岡ゼミの学生らは8月27日(日)・28 日(月)に参加する。
※9大学...神戸女学院大学、園田学園女子大学、甲子園大学、梅花女子大学、兵庫大学、千里金蘭大学、大阪青山大学、神戸松蔭女子学院大学、帝塚山学院大学
■神戸女学院大学からの出品商品
「味噌の深い味わいと舞茸のコリっと食感タッカルビカレー」
・価格:600 円(レトルトパック)、850 円(テイクアウト)
味噌の深い味わいと舞茸のコリっとした食感、タッカルビの名前の通りピリ辛風味が特徴。
◆宝塚カレーグランプリ2023 実施概要
【日時】8月23日(水)~28日(月) 11:00~18:00
・神戸女学院大学参加日:8月27日(日)・28 日(月) 11:00~18:00
【場所】宝塚阪急(兵庫県宝塚市栄町2丁目1番1号)
※阪急宝塚駅直結
(関連)
・8/27、8/28 宝塚カレーグランプリ2023へ初出場!(神戸女学院大学HP)
https://www.kobe-c.ac.jp/news/20230821bio
・宝塚カレーグランプリ2023開催決定のお知らせ(園田学園女子大学(大会幹事校)HP)
https://www.sonoda-u.ac.jp/news/takarazukacurry_2023.html
(参考)
●神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科
同大で唯一の理系(自然科学系)学科だが、英語と国語での受験も可能。文系の科目が得意な理系の受験生はもちろん、理系の学びに興味がある文系の受験生も目指しやすい学科となっている。
https://h.kobe-c.ac.jp/b?yclid=YSS.EAIaIQobChMIkJGAlJrtgAMVo_xMAh2wigjeEAAYASAAEgJpYfD_BwE
レシピの開発力のほか、マーケティングやプロモーションなどのビジネスセンスも問われる企画で、さまざまな制約の中で学生らが知恵を出し、工夫をこらす総力戦となる。
神戸女学院大学の人間科学部環境・バイオサイエンス学科は、実験・実習を重視したカリキュラムが特徴で、これまでにも「神戸女学院の和紅茶」など、産学連携による商品開発を行ってきた。
カレーグランプリは8月23日(水)から28日(月)にかけて行われ、高岡ゼミの学生らは8月27日(日)・28 日(月)に参加する。
※9大学...神戸女学院大学、園田学園女子大学、甲子園大学、梅花女子大学、兵庫大学、千里金蘭大学、大阪青山大学、神戸松蔭女子学院大学、帝塚山学院大学
■神戸女学院大学からの出品商品
「味噌の深い味わいと舞茸のコリっと食感タッカルビカレー」
・価格:600 円(レトルトパック)、850 円(テイクアウト)
味噌の深い味わいと舞茸のコリっとした食感、タッカルビの名前の通りピリ辛風味が特徴。
◆宝塚カレーグランプリ2023 実施概要
【日時】8月23日(水)~28日(月) 11:00~18:00
・神戸女学院大学参加日:8月27日(日)・28 日(月) 11:00~18:00
【場所】宝塚阪急(兵庫県宝塚市栄町2丁目1番1号)
※阪急宝塚駅直結
(関連)
・8/27、8/28 宝塚カレーグランプリ2023へ初出場!(神戸女学院大学HP)
https://www.kobe-c.ac.jp/news/20230821bio
・宝塚カレーグランプリ2023開催決定のお知らせ(園田学園女子大学(大会幹事校)HP)
https://www.sonoda-u.ac.jp/news/takarazukacurry_2023.html
(参考)
●神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科
同大で唯一の理系(自然科学系)学科だが、英語と国語での受験も可能。文系の科目が得意な理系の受験生はもちろん、理系の学びに興味がある文系の受験生も目指しやすい学科となっている。
https://h.kobe-c.ac.jp/b?yclid=YSS.EAIaIQobChMIkJGAlJrtgAMVo_xMAh2wigjeEAAYASAAEgJpYfD_BwE
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
神戸女学院大学 入学センター・広報室 | |
三枝(さえぐさ)、竹内(たけうち) | |
住所 | : 〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1 |
TEL | : 0798-51-8585 |
FAX | : 0798-51-8583 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神戸女学院大学 |
![]() |
URL https://www.kobe-c.ac.jp/ |
住所 〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1 |
神戸女学院は、1875年(明治8年)、アメリカから派遣された二人の女性宣教師によって創立されました。 当初から、教育の根幹はキリスト教と国際理解の精神に根ざした全人教育であり、個性を重んじ、自由で自立した教養豊かな女性の育成でした。以来、高い教養と専門的知識、広い視野と適確な判断力、さらに語学力を育み、神戸女学院の永久標語である「愛神愛隣」の精神のもと、自らが身を置いた時代や環境の中で、自らの使命を自覚し、幅広く社会で活躍する女性を世に送り出してきました。 創立から変わらない理念と伸びやかな校風、そしてリベラルアーツを軸とした全人教育はよき伝統として現在に継承されています。そして、2025年に創立150周年を迎えます。 |
学長(学校長) 中野 敬一 |