- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)キリスト教研究所では、大西比呂志教授(国際交流学部国際交流学科)の著作『大江卓の研究 在野・辺境・底辺を目指した生涯』出版を記念して、広く研究成果を発信することを目的として、講演会「大江卓の生涯と横浜・フェリス」を開催します。月日:2023年10月26日(木)、会場:緑園キャンパス、方法:オンライン(Zoom)と会場での同時開催とし、教職員・学生のほか一般の方も対象とします。事前申込:要、参加費:無料です。
■講演者:大西 比呂志 教授(フェリス女学院大学国際交流学部国際交流学科)コメント
神奈川県の参事・権令時代(1871~73年)にキダー(フェリス女学院の創設者メアリー・E.キダー(1834~1910))を支援した大江卓は、明治期の開明的地方官として日本最初の国際裁判といわれるマリアルス号事件を指揮し、ほかにも部落解放建議、芸娼妓解放令に関わったことで知られています。しかし、その生涯全体は必ずしも明らかではなく、学界での評価も分かれています。大江は横浜やフェリスの歴史研究として重要な対象であり、この数年取り組んできた研究成果を、2023年9月『大江卓の研究~在野・辺境・底辺を目指した生涯~』(芙蓉書房出版)として出版しました。 講演では、これまであまり知られていない大江の生涯を概観し、とくに横浜時代の女子教育への支援やその他の近代化政策を紹介します。
【日時】 2023年10月26日(木)14:50~15:50 (開場 14:20)
【会場】 緑園キャンパス ラーニングコモンズ・イベントプラットフォーム(大学附属図書館2階)
【講師】 大西 比呂志 教授(国際交流学部国際交流学科)
【申込方法】 対面・オンラインどちらの場合もGoogle Formからお申し込みください。
【申込期限】2023年10月25日(水)https://forms.gle/gSgVcY1VojkXVRJT9
【参加費】 無料
【主催】 フェリス女学院大学キリスト教研究所
【問合せ先】 キリスト教研究所(フェリス女学院大学総務課) 電話045-812-8211
【定員】 座席には限りがあります。定員を超えた場合、お立見となる場合があります。
■学院公式Webサイト https://www.ferris.jp/history/enkaku/index.html
■大学公式Webサイト https://www.ferris.ac.jp/
■大学公式Instagram https://www.instagram.com/ferrisuniv/
(学生広報スタッフの協力を得てキャンパスライフを紹介しています)
■大学附属図書館・ラーニングコモンズ https://www.ferris.ac.jp/life/library/
■大学附属図書館 公式Webサイト https://www.library.ferris.ac.jp/
■大学附属図書館 企画展示 https://www.library.ferris.ac.jp/exhibition
神奈川県の参事・権令時代(1871~73年)にキダー(フェリス女学院の創設者メアリー・E.キダー(1834~1910))を支援した大江卓は、明治期の開明的地方官として日本最初の国際裁判といわれるマリアルス号事件を指揮し、ほかにも部落解放建議、芸娼妓解放令に関わったことで知られています。しかし、その生涯全体は必ずしも明らかではなく、学界での評価も分かれています。大江は横浜やフェリスの歴史研究として重要な対象であり、この数年取り組んできた研究成果を、2023年9月『大江卓の研究~在野・辺境・底辺を目指した生涯~』(芙蓉書房出版)として出版しました。 講演では、これまであまり知られていない大江の生涯を概観し、とくに横浜時代の女子教育への支援やその他の近代化政策を紹介します。
【日時】 2023年10月26日(木)14:50~15:50 (開場 14:20)
【会場】 緑園キャンパス ラーニングコモンズ・イベントプラットフォーム(大学附属図書館2階)
【講師】 大西 比呂志 教授(国際交流学部国際交流学科)
【申込方法】 対面・オンラインどちらの場合もGoogle Formからお申し込みください。
【申込期限】2023年10月25日(水)https://forms.gle/gSgVcY1VojkXVRJT9
【参加費】 無料
【主催】 フェリス女学院大学キリスト教研究所
【問合せ先】 キリスト教研究所(フェリス女学院大学総務課) 電話045-812-8211
【定員】 座席には限りがあります。定員を超えた場合、お立見となる場合があります。
■学院公式Webサイト https://www.ferris.jp/history/enkaku/index.html
■大学公式Webサイト https://www.ferris.ac.jp/
■大学公式Instagram https://www.instagram.com/ferrisuniv/
(学生広報スタッフの協力を得てキャンパスライフを紹介しています)
■大学附属図書館・ラーニングコモンズ https://www.ferris.ac.jp/life/library/
■大学附属図書館 公式Webサイト https://www.library.ferris.ac.jp/
■大学附属図書館 企画展示 https://www.library.ferris.ac.jp/exhibition
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
フェリス女学院大学 キリスト教研究所(フェリス女学院大学総務課) | |
住所 | : 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 |
TEL | : TEL: 045-812-8211 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 フェリス女学院大学 |
![]() |
URL https://www.ferris.ac.jp/ |
住所 【緑園キャンパス】 文学部 国際交流学部 音楽学部 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 【山手キャンパス】 音楽学部 〒231-8651 横浜市中区山手町37 |
フェリス女学院は1870年(明治3年)、キリスト教精神に基づいた日本最初の女子教育機関として創設されました。「For Others (他者のために)」の教育理念のもと、フェリス女学院大学では「新しい時代を切り拓く女性」の育成をめざし、全学教養教育機構(CLA : Center for the Liberal Arts)を2017年度4月に開設。新しい教養教育のカリキュラムを展開しています。 |
学長(学校長) 小檜山 ルイ |