- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)は10月1日、旗の台キャンパスに「昭和大学ストレスマネジメント研究所」(所長:中尾睦宏)を開設しました。ハーバード大学医学部心身医学研究所(Benson-Henry Institute for Mind/Body Medicine)の協力を得ながら、世界最先端のストレスマネジメント研究を日本で実施していくとともに、研究を通してストレスマネジメントによる疾病予防と重症化予防の費用対効果を明らかにし、日本におけるセルフケアの推進を目指します。
同研究所は、ストレスに関わる最先端の研究を通して、ストレス低減による疾病予防や重症化予防等のエビデンスを構築するとともに、日本におけるストレスマネジメントの推進に貢献する研究・教育・実践を行う活動拠点となります。
所長の中尾睦宏教授(同大ストレスマネジメント研究所)は、ハーバード大学医学部心身医学研究所(Mind/Body Medical Institute, Harvard Medical School)の研究員(Research Fellow, 1998-2000年)そして常勤講師(Instructor in Medicine, 2000-2001年)として、ストレスマネジメント・プログラムの研究・教育・実践に従事した経験を有します。ハーバード大学医学部心身医学研究所は、創設者で所長であったHerbert Benson教授の逝去に伴い、Benson-Henry Institute for Mind/Body Medicineと改名されましたが、中尾教授は現在も同研究所の客員研究員(Visiting Scholar)としてストレスに関する共同研究を継続しています。
所長の中尾睦宏教授(同大ストレスマネジメント研究所)は、ハーバード大学医学部心身医学研究所(Mind/Body Medical Institute, Harvard Medical School)の研究員(Research Fellow, 1998-2000年)そして常勤講師(Instructor in Medicine, 2000-2001年)として、ストレスマネジメント・プログラムの研究・教育・実践に従事した経験を有します。ハーバード大学医学部心身医学研究所は、創設者で所長であったHerbert Benson教授の逝去に伴い、Benson-Henry Institute for Mind/Body Medicineと改名されましたが、中尾教授は現在も同研究所の客員研究員(Visiting Scholar)としてストレスに関する共同研究を継続しています。
その共同研究の一環として、まずはハーバード大学医学部心身医学研究所のストレスマネジメント・プログラムを、日本ではオンラインで導入します。対面プログラムとの相違点、国際的な文化の違いによる課題、費用対効果などを解明していきます。
元気な人はますます元気に、ストレスに悩む人はその軽減を図るプログラムを、12月から開始する予定です。
●昭和大学ストレスマネジメント研究所ホームページ
https://www.showa-u.ac.jp/research/ism/
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学ストレスマネジメント研究所
E-mail:stmanage@med.showa-u.ac.jp
▼本件リリース元
学校法人 昭和大学 総務部 総務課 大学広報係
TEL:03-3784-8059
E-mail:press@ofc.showa-u.ac.jp
元気な人はますます元気に、ストレスに悩む人はその軽減を図るプログラムを、12月から開始する予定です。
●昭和大学ストレスマネジメント研究所ホームページ
https://www.showa-u.ac.jp/research/ism/
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学ストレスマネジメント研究所
E-mail:stmanage@med.showa-u.ac.jp
▼本件リリース元
学校法人 昭和大学 総務部 総務課 大学広報係
TEL:03-3784-8059
E-mail:press@ofc.showa-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和大学 |
URL https://www.showa-u.ac.jp/ |
住所 品川区旗の台1-5-8 |
昭和大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部が揃う「医系総合大学」です。創立以来、“常に相手の立場に立ってまごころを尽くす”という意味の「至誠一貫」を建学の精神に掲げ、思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んでいます。患者さんに誠意を持って接し、患者さん本位の医療を提供すること。そして忘れてはならないのは医療人同士の思いやりです。昭和大学には、この医療人同士が心を通じ合わせて治療にあたる「チーム医療」の学びがあります。 1年次の富士吉田キャンパスでの全寮制では4学部の学生が一緒に生活し、医療人として大切なコミュニケーション能力と相手を思いやる心を育みます。そして2年次より専門科目を学びながら、継続的に最終学年まで体系的なチーム医療教育を実践しているのが大きな特色です。 |
学長(学校長) 久光 正(ひさみつ ただし) |