- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)の柴田佳太准教授(薬学部基礎医療薬学講座薬理学部門/教授:野部浩司)らの研究グループは、「薬剤及び該薬剤を用いて腎臓病を治療又は予防する方法」の発明において特許を取得しました。これにより、有効な治療薬が存在しない急性腎障害 (AKI) に対する治療薬の開発に繋がることが期待されます。
【発明の背景】
急性腎障害 (AKI) は、腎機能の急激な低下を特徴とする疾患であり、世界中の入院した成人患者の22%が経験するといった報告もあります。また、入院中の重症患者のAKIに関連する死亡率は50%を超えており、生存している患者さんでも長期の血液透析が必要となることが多く、予後不良となることは深刻な問題とされています。世界中でAKIの治療に関して様々な研究が行われていますが、AKIに有効な治療薬は現在も存在しません。
【当該特許の概要】
従来から我々の研究グループが使用している真菌由来化合物SMTPs(Stachybotrys microspora triprenyl phenols)が有する抗炎症作用および抗酸化作用により、AKIによる腎機能低下や尿細管傷害を抑制することが示唆されており、現在も有効な治療薬が存在しないAKIに対する治療薬の開発に繋がることが期待されます。また、産学連携によって成立した当該特許を基に、AKIを適応症と想定した第I相臨床試験に向けた準備が進められています。
【特許出願から取得までの経緯】
昭和大学と株式会社ティムスの研究グループは、「薬剤及び該薬剤を用いて腎臓病を治療又は予防する方法」の発明について、2018年3月23日に共同出願しました。株式会社ティムスとBiogen MA, Inc.(以下、「Biogen」)が2018年6月5日付で締結したOption Agreement(以下、「オプション契約」)に基づく2021年5月11日付オプション権行使に伴い、株式会社ティムスの持分がBiogenに譲渡され、下記の特許が2023年9月26日に成立しました。
【特許概要】
・発明の名称 : 薬剤及び該薬剤を用いて腎臓病を治療又は予防する方法
・特許番号 : 日本 特許第7356113号
・国際公開番号 : WO2019/181388
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学 薬学部 基礎医療薬学講座 薬理学部門
准教授 柴田 佳太
TEL: 03-3784-8212
E-mail: kshibata@pharm.showa-u.ac.jp
▼本件リリース元
学校法人 昭和大学 総務部 総務課 大学広報係
TEL: 03-3784-8059
E-mail: press@ofc.showa-u.ac.jp
急性腎障害 (AKI) は、腎機能の急激な低下を特徴とする疾患であり、世界中の入院した成人患者の22%が経験するといった報告もあります。また、入院中の重症患者のAKIに関連する死亡率は50%を超えており、生存している患者さんでも長期の血液透析が必要となることが多く、予後不良となることは深刻な問題とされています。世界中でAKIの治療に関して様々な研究が行われていますが、AKIに有効な治療薬は現在も存在しません。
【当該特許の概要】
従来から我々の研究グループが使用している真菌由来化合物SMTPs(Stachybotrys microspora triprenyl phenols)が有する抗炎症作用および抗酸化作用により、AKIによる腎機能低下や尿細管傷害を抑制することが示唆されており、現在も有効な治療薬が存在しないAKIに対する治療薬の開発に繋がることが期待されます。また、産学連携によって成立した当該特許を基に、AKIを適応症と想定した第I相臨床試験に向けた準備が進められています。
【特許出願から取得までの経緯】
昭和大学と株式会社ティムスの研究グループは、「薬剤及び該薬剤を用いて腎臓病を治療又は予防する方法」の発明について、2018年3月23日に共同出願しました。株式会社ティムスとBiogen MA, Inc.(以下、「Biogen」)が2018年6月5日付で締結したOption Agreement(以下、「オプション契約」)に基づく2021年5月11日付オプション権行使に伴い、株式会社ティムスの持分がBiogenに譲渡され、下記の特許が2023年9月26日に成立しました。
【特許概要】
・発明の名称 : 薬剤及び該薬剤を用いて腎臓病を治療又は予防する方法
・特許番号 : 日本 特許第7356113号
・国際公開番号 : WO2019/181388
▼本件に関する問い合わせ先
昭和大学 薬学部 基礎医療薬学講座 薬理学部門
准教授 柴田 佳太
TEL: 03-3784-8212
E-mail: kshibata@pharm.showa-u.ac.jp
▼本件リリース元
学校法人 昭和大学 総務部 総務課 大学広報係
TEL: 03-3784-8059
E-mail: press@ofc.showa-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和医科大学 |
![]() |
URL https://www.showa-u.ac.jp/ |
住所 品川区旗の台1-5-8 |
昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部が揃う「医系総合大学」です。創立以来、“常に相手の立場に立ってまごころを尽くす”という意味の「至誠一貫」を建学の精神に掲げ、思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んでいます。患者さんに誠意を持って接し、患者さん本位の医療を提供すること。そして忘れてはならないのは医療人同士の思いやりです。昭和医科大学には、この医療人同士が心を通じ合わせて治療にあたる「チーム医療」の学びがあります。 1年次の富士吉田キャンパスでの全寮制では4学部の学生が一緒に生活し、医療人として大切なコミュニケーション能力と相手を思いやる心を育みます。そして2年次より専門科目を学びながら、継続的に最終学年まで体系的なチーム医療教育を実践しているのが大きな特色です。 |
学長(学校長) 久光 正(ひさみつ ただし) |