- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神戸女学院(兵庫県西宮市)は12月22日(金)に「2023年度クリスマス礼拝」を執り行う。今年は4年ぶりに学外にも開放。世界平和や、悲しみと困難のうちにある人々の平安を願う祈りを共にする。当日は学生による演奏・奏楽やキャンドルサービスなどが行われ、他所では味わえないクリスマス礼拝を体験することができる。また、神戸女学院のクリスマス礼拝では初となるメディアへの公開も実施し、学内関係者や参加者への個別取材も受け付けている。一般参加申込は受付終了。メディア取材会は要申込。
2023年はWHOにより新型コロナウイルスの「国際的な公衆衛生上の緊急事態」が解除され、世界的なコロナ危機が落ち着く一方で、世界各地で戦争や災害など心痛めるニュースが多くあった。
こうした中、キリスト教に基づく教育を実践している神戸女学院は恒例行事であるクリスマス礼拝を実施。今年は4年ぶりに学外からの参加も募って行われる。また初の試みとして、在学生向けクリスマス礼拝においてメディアからの取材も受け付けている。概要は下記の通り。
■「神戸女学院 2023年度クリスマス礼拝」概要
【日 時】 12月22日(金)
・在学生:12:00~13:00 (メディア取材対象/11:30より会場内案内開始)
・一般:18:30~20:00
【場 所】 神戸女学院大学 (〒662-0827 兵庫県西宮市岡田山4-1)
【参 加】 一般参加申込は受付終了、メディア取材は下記「メディア取材会」参照
【プログラム】
・院長によるクリスマス・メッセージと祈り
・重厚かつ温柔な学院オルガニストによるパイプオルガン
・透明な響きが美しい学生ハンドベルクワイア
・音楽学部学生によるオーケストラ演奏、合唱、独唱
・舞台上で厳かに灯が受け渡されるキャンドルサービス
・クライスト・キャンドル点火* など
*闇の中に光り輝くキリストの象徴として、聖壇の中央に置かれたロウソク(Christ Candle=クライスト・キャンドル)に点火し、クリスマスに際する希望の拡がりを覚え、祈りを合わせます。
※プログラムは変更となる場合があります。
【注意事項】
※アルコール消毒・検温にご協力ください。体温が37.5℃以上の場合は、ご入場をお断りさせていただきます。
※当日のプログラムは一部変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
●メディア取材会
【取材会申込】 下記URLより12月21日(木)17:00までに申し込み
・URL: https://forms.gle/A1K7eR2pdgPC4FEY6
【撮影可能事項】
・クリスマス礼拝会場風景
・神戸女学院岡田山キャンパスのミニクリスマスイルミネーション
・神戸女学院岡田山キャンパスのヴォーリズ建築(重要文化財)
・学内関係者、参加者への個別取材
※礼拝中の撮影は(フラッシュの有無に関わらず)お断りしております。会場の風景については礼拝前後でご撮影いただくよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※礼拝中の写真については12月22日(金)中にお送りする予定です。
【個別取材について】
取材会の後の時間にて関係者への個別取材を承ります。
〔取材対象者〕
飯 謙 (神戸女学院 理事長 院長)
松浦 修 (オーケストラ指揮者/神戸女学院大学音楽学部准教授)
ソリスト (未定/オーディションで選ばれる神戸女学院大学音楽学部学生)
西岡 麻祐子 (プログラムディレクター/大学職員)
【メディア向け注意事項】
※出席人数は各社原則2名までとさせていただきます。
※座席は先着順で決めさせていただきます。予めご了承ください。
※取材会では在学生向けのクリスマス礼拝にご出席いただきます。一般の方が対象となる夕方の部(18:30~20:00)を取材希望の場合は、PR事務局までご連絡ください。
※クリスマス礼拝参加学生への取材をご希望の場合は、別途PR事務局までご連絡ください。
※一般向け注意事項は共通となります。
▼クリスマス礼拝に関する報道関係者の問い合わせ先
神戸女学院大学PR事務局(プラチナム内)
担当:久保田
TEL: 03-5572-6071
E-mail: kobeclollage-pr@vectorinc.co.jp
こうした中、キリスト教に基づく教育を実践している神戸女学院は恒例行事であるクリスマス礼拝を実施。今年は4年ぶりに学外からの参加も募って行われる。また初の試みとして、在学生向けクリスマス礼拝においてメディアからの取材も受け付けている。概要は下記の通り。
■「神戸女学院 2023年度クリスマス礼拝」概要
【日 時】 12月22日(金)
・在学生:12:00~13:00 (メディア取材対象/11:30より会場内案内開始)
・一般:18:30~20:00
【場 所】 神戸女学院大学 (〒662-0827 兵庫県西宮市岡田山4-1)
【参 加】 一般参加申込は受付終了、メディア取材は下記「メディア取材会」参照
【プログラム】
・院長によるクリスマス・メッセージと祈り
・重厚かつ温柔な学院オルガニストによるパイプオルガン
・透明な響きが美しい学生ハンドベルクワイア
・音楽学部学生によるオーケストラ演奏、合唱、独唱
・舞台上で厳かに灯が受け渡されるキャンドルサービス
・クライスト・キャンドル点火* など
*闇の中に光り輝くキリストの象徴として、聖壇の中央に置かれたロウソク(Christ Candle=クライスト・キャンドル)に点火し、クリスマスに際する希望の拡がりを覚え、祈りを合わせます。
※プログラムは変更となる場合があります。
【注意事項】
※アルコール消毒・検温にご協力ください。体温が37.5℃以上の場合は、ご入場をお断りさせていただきます。
※当日のプログラムは一部変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
●メディア取材会
【取材会申込】 下記URLより12月21日(木)17:00までに申し込み
・URL: https://forms.gle/A1K7eR2pdgPC4FEY6
【撮影可能事項】
・クリスマス礼拝会場風景
・神戸女学院岡田山キャンパスのミニクリスマスイルミネーション
・神戸女学院岡田山キャンパスのヴォーリズ建築(重要文化財)
・学内関係者、参加者への個別取材
※礼拝中の撮影は(フラッシュの有無に関わらず)お断りしております。会場の風景については礼拝前後でご撮影いただくよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※礼拝中の写真については12月22日(金)中にお送りする予定です。
【個別取材について】
取材会の後の時間にて関係者への個別取材を承ります。
〔取材対象者〕
飯 謙 (神戸女学院 理事長 院長)
松浦 修 (オーケストラ指揮者/神戸女学院大学音楽学部准教授)
ソリスト (未定/オーディションで選ばれる神戸女学院大学音楽学部学生)
西岡 麻祐子 (プログラムディレクター/大学職員)
【メディア向け注意事項】
※出席人数は各社原則2名までとさせていただきます。
※座席は先着順で決めさせていただきます。予めご了承ください。
※取材会では在学生向けのクリスマス礼拝にご出席いただきます。一般の方が対象となる夕方の部(18:30~20:00)を取材希望の場合は、PR事務局までご連絡ください。
※クリスマス礼拝参加学生への取材をご希望の場合は、別途PR事務局までご連絡ください。
※一般向け注意事項は共通となります。
▼クリスマス礼拝に関する報道関係者の問い合わせ先
神戸女学院大学PR事務局(プラチナム内)
担当:久保田
TEL: 03-5572-6071
E-mail: kobeclollage-pr@vectorinc.co.jp
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
神戸女学院大学 入学センター・広報室 | |
三枝(さえぐさ)、竹内(たけうち) | |
住所 | : 〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1 |
TEL | : 0798-51-8585 |
FAX | : 0798-51-8583 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神戸女学院大学 |
![]() |
URL https://www.kobe-c.ac.jp/ |
住所 〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1 |
神戸女学院は、1875年(明治8年)、アメリカから派遣された二人の女性宣教師によって創立されました。 当初から、教育の根幹はキリスト教と国際理解の精神に根ざした全人教育であり、個性を重んじ、自由で自立した教養豊かな女性の育成でした。以来、高い教養と専門的知識、広い視野と適確な判断力、さらに語学力を育み、神戸女学院の永久標語である「愛神愛隣」の精神のもと、自らが身を置いた時代や環境の中で、自らの使命を自覚し、幅広く社会で活躍する女性を世に送り出してきました。 創立から変わらない理念と伸びやかな校風、そしてリベラルアーツを軸とした全人教育はよき伝統として現在に継承されています。そして、2025年に創立150周年を迎えます。 |
学長(学校長) 中野 敬一 |