- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
創価大学(東京都八王子市/学長:鈴木将史)では、7月10日(水)に「ポストスーパーグローバル大学創成支援キックオフ・シンポジウム」を開催します。2014年から10年間にわたり実施された文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」について、本学の取り組みを紹介し、事業の継続・発展へ向けた展望を学内外に発信します。
本学は、2014年に国公私立37大学の一つとして「スーパーグローバル大学創成支援事業(タイプB:グローバル化牽引型)」に採択されました。本事業の中間評価では、1回目(2018年2月)、2回目(2021年3月)において、いずれも5段階評価(S~D)のうち最高ランクとなる「S」評価を得ました。また、2023年3月に発表された「THE 日本大学ランキング2023」の「国際性」分野では、4年連続トップ10入りとなる6位(首都圏では2位)にランクインしています。
当日は、教員・学生によるグローバル教育や留学実績などの報告とともに、2017年にノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のメリッサ・パーク事務局長による基調講演(オンライン登壇/テーマ「子どもたちに核兵器のない未来を」)を予定しています。関心のある方はどなたでも参加可能です。
当日は、教員・学生によるグローバル教育や留学実績などの報告とともに、2017年にノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のメリッサ・パーク事務局長による基調講演(オンライン登壇/テーマ「子どもたちに核兵器のない未来を」)を予定しています。関心のある方はどなたでも参加可能です。
【開催概要】
創価大学「ポストスーパーグローバル大学創成支援キックオフ・シンポジウム」
創価大学「ポストスーパーグローバル大学創成支援キックオフ・シンポジウム」
■日時:
2024年7月10日(水)16時40分~18時40分
■会場(ハイブリッド開催):
・創価大学 中央教育棟4階 AW403教室(東京都八王子市丹木町1-236)
・オンライン (Zoomウェビナー)
*運営の都合上、基調講演者に対する質問は対面参加の方から受け付けます。
2024年7月10日(水)16時40分~18時40分
■会場(ハイブリッド開催):
・創価大学 中央教育棟4階 AW403教室(東京都八王子市丹木町1-236)
・オンライン (Zoomウェビナー)
*運営の都合上、基調講演者に対する質問は対面参加の方から受け付けます。
■使用言語:
日本語・英語(日英の同時通訳あり)
*対面参加の場合も通訳機能はZoomを利用します。各自でデバイス、イヤホンをご持参ください。
■参加対象者:
教職員、学生、地域・一般の方
■事前参加登録:
7月8日(月)終日中までに参加登録フォームより参加登録
日本語・英語(日英の同時通訳あり)
*対面参加の場合も通訳機能はZoomを利用します。各自でデバイス、イヤホンをご持参ください。
■参加対象者:
教職員、学生、地域・一般の方
■事前参加登録:
7月8日(月)終日中までに参加登録フォームより参加登録
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelEbeVgk3zJRqRqAkp87XDOAnXKNrogiFtz4C2dYjF2h1MEw/viewform
*ZoomウェビナーのURLは、シンポジウム前日にご登録されたメールアドレスにお送りいたします。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
創価大学 企画部企画広報課 | |
住所 | : 東京都八王子市丹木町1-236 |
TEL | : 042-691-9442 |
FAX | : 042-691-9300 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 創価大学 |
![]() |
URL https://www.soka.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市丹木町1-236 |
建学の精神に基づき、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する「世界市民」の育成を目指します。 そのために、たしかな「知力」を基盤とし、不確かな未来を切り開く「創造性」を発揮する力、協働する人々の価値観や理念など「多様性」を受容(寛容)する力を育む教育に取り組みます。 |
学長(学校長) 鈴木 将史 |