- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京都市大学(東京都世田谷区)、工学院大学(東京都新宿区)、芝浦工業大学(東京都江東区)、東京電機大学(東京都足立区)の4大学は、「東京理工系4大学(四工大)合同説明会」を開催する。8月31日(土)に千葉会場(TKP千葉駅東口ビジネスセンター/千葉市中央区)、9月7日(土)に横浜会場(AP横浜/横浜市西区)、9月16日(月・祝)に大宮会場(大宮ソニックシティ/さいたま市大宮区)で実施。各日とも4大学が交替で、自大学の研究内容や就職状況などの大学概要や入試概要について説明し、進路選択の一助としてもらうことを図る。各会場とも要事前申込(先着順)。
東京理工系4大学(四工大)は、「理工系離れ」が指摘されるなか、次代を担う技術者の養成を目的として成立。1996年に芝浦工業大学、東京電機大学、武蔵工業大学(現・東京都市大学)の3大学でスタートし、1998年に工学院大学が加わった。
当初は大学院の相互開放から始まり、各大学の学部生が4大学いずれの大学院修士課程にも入学できる「特別推薦入試制度」や、学部も含めた単位互換制度などを導入している。
このたび、千葉、横浜、大宮の3会場で合同説明会を開催。高校生や受験生、保護者らを対象として、各大学が順に説明を行う。概要は下記の通り。
《東京理工系4大学(四工大)合同説明会》
■千葉会場
【日 時】 8月31日(土) 13:00~15:30
【会 場】 TKP千葉駅東口ビジネスセンター(千葉市中央区新町1-20 江澤ビル4階)
【申 込】 8月10日(土)から申込受付開始(先着順)
■横浜会場
【日 時】 9月7日(土) 13:00~15:30
【会 場】 AP横浜(横浜市西区北幸2-6-1 ONEST横浜西口ビル6階)
【申 込】 8月17日(土)から申込受付開始(先着順)
■大宮会場
【日 時】 9月16日(月・祝) 13:00~15:30
【会 場】 大宮ソニックシティ9F(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
【申 込】 8月26日(月祝)から申込受付開始(先着順)
●申込URL
https://daigakusetsumeikai.com/
(参考)
○東京4理工総合情報サイト
http://www.4rikou.com/
▼合同説明会に関する問い合わせ先
東京都市大学 入試課(東京理工系4大学広報連絡会議 2024年度幹事校)
TEL: 03-6809-7590
E-mail: kouhou@tcu.ac.jp
当初は大学院の相互開放から始まり、各大学の学部生が4大学いずれの大学院修士課程にも入学できる「特別推薦入試制度」や、学部も含めた単位互換制度などを導入している。
このたび、千葉、横浜、大宮の3会場で合同説明会を開催。高校生や受験生、保護者らを対象として、各大学が順に説明を行う。概要は下記の通り。
《東京理工系4大学(四工大)合同説明会》
■千葉会場
【日 時】 8月31日(土) 13:00~15:30
【会 場】 TKP千葉駅東口ビジネスセンター(千葉市中央区新町1-20 江澤ビル4階)
【申 込】 8月10日(土)から申込受付開始(先着順)
■横浜会場
【日 時】 9月7日(土) 13:00~15:30
【会 場】 AP横浜(横浜市西区北幸2-6-1 ONEST横浜西口ビル6階)
【申 込】 8月17日(土)から申込受付開始(先着順)
■大宮会場
【日 時】 9月16日(月・祝) 13:00~15:30
【会 場】 大宮ソニックシティ9F(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
【申 込】 8月26日(月祝)から申込受付開始(先着順)
●申込URL
https://daigakusetsumeikai.com/
(参考)
○東京4理工総合情報サイト
http://www.4rikou.com/
▼合同説明会に関する問い合わせ先
東京都市大学 入試課(東京理工系4大学広報連絡会議 2024年度幹事校)
TEL: 03-6809-7590
E-mail: kouhou@tcu.ac.jp
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画・広報課 | |
住所 | : 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京都市大学 |
![]() |
URL https://www.tcu.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
「学びたい」という熱意のもとに学生たち自らが中心となって本学の前身である武蔵高等工科学校が創られました。〝公正・自由・自治〞 という建学の精神は、90年の時を経てなお力強く継承されています。 2009年に武蔵工業大学より「東京都市大学」と改称した本学は、現在では社会の根幹を支える理工学をはじめとした環境、情報、都市生活、幼児教育の各分野にわたる、8学部18学科を備える総合大学となりました。本学は、これからも専門的実践教育の伝統を生かし、都市に学びながら、都市の抱える問題を克服できる人材を世に送り出すことで、人類の未来に貢献し、国際都市東京で存在感を示す有数の私大を目指します。 |
学長(学校長) 野城智也 |