- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
創価大学文学部の西川ハンナゼミ(社会福祉)を中心に、経営学部・理工学部の地域課題に取り組むゼミで構成される「創価大学桑の日ウェルフェス実行委員会」が、八王子産の食用桑を青汁やパウダーとして市内飲食店にも提供する創輝株式会社との共催で、9月8日(日)に京王八王子駅前「えきまえテラス」で桑の日イベントを開催します。
学生が地域や企業と連携して開発した商品の展示・販売をはじめ、地域振興と市民の健康増進に寄与する「桑」の魅力が体感できる桑の青汁の試飲や、桑パウダーを使った食品、イベント限定桑の日セットの販売等を行う予定です。当日は大学サークルの演奏等も実施します。そのほか、8月31(土)~9月8日(日)には桑の日ウィークと題して、高尾駒木野庭園旧民家にて桑の葉ドリンク&スイーツの販売、『桑の日』パネル展示、桑の日トークライブを実施します。
■第3回「桑の日」イベント(後援:八王子市/日本遺産「桑都物語」推進協議会/大学コンソーシアム八王子)
【日時】2024年9月8日(日)10時~16時
【場所】京王八王子駅前「えきまえテラス」八王子市旭町13番18号(旧八王子市保健所)
【場所】京王八王子駅前「えきまえテラス」八王子市旭町13番18号(旧八王子市保健所)
【企画概要(予定)】
・桑の青汁の試飲
・100年フード「桑都ソース」の試食
・食用桑を使った美味しい食べ物が勢揃い(10店舗)
・桑のかき氷・桑の揚げパン販売
・シルクソープ販売
・缶バッジ作り体験(日本遺産「桑都物語」推進協議会)
・桑の青汁の試飲
・100年フード「桑都ソース」の試食
・食用桑を使った美味しい食べ物が勢揃い(10店舗)
・桑のかき氷・桑の揚げパン販売
・シルクソープ販売
・缶バッジ作り体験(日本遺産「桑都物語」推進協議会)
■創価大学 展示・販売・イベント
・文学部・西川ハンナゼミ 「全ての人に健康と福祉を 歩ける遊べる八王子今昔雙六(すごろく)配布と実演」
・経営学部・野村佐智代ゼミ 「大学生発案のサステナブルな商品を紹介・展示」
・理工学部・丸田晋策ゼミ 「八王子産酒米粉を有効利用したSDGsに貢献する地域密着型の製品開発」
・日伝研茶道部による桑茶のおもてなし
・筝曲部による演奏
・児童文化研究部によるお子様向けゲーム
・文学部・西川ハンナゼミ 「全ての人に健康と福祉を 歩ける遊べる八王子今昔雙六(すごろく)配布と実演」
・経営学部・野村佐智代ゼミ 「大学生発案のサステナブルな商品を紹介・展示」
・理工学部・丸田晋策ゼミ 「八王子産酒米粉を有効利用したSDGsに貢献する地域密着型の製品開発」
・日伝研茶道部による桑茶のおもてなし
・筝曲部による演奏
・児童文化研究部によるお子様向けゲーム
※詳細についてはチラシをご覧ください。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
創価大学 企画部企画広報課 | |
住所 | : 東京都八王子市丹木町1-236 |
TEL | : 042-691-9442 |
FAX | : 042-691-9300 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 創価大学 |
![]() |
URL https://www.soka.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市丹木町1-236 |
建学の精神に基づき、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する「世界市民」の育成を目指します。 そのために、たしかな「知力」を基盤とし、不確かな未来を切り開く「創造性」を発揮する力、協働する人々の価値観や理念など「多様性」を受容(寛容)する力を育む教育に取り組みます。 |
学長(学校長) 鈴木 将史 |