- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人相模女子大学(所在地:神奈川県相模原市南区、理事長:風間 誠史、相模女子大学・相模女子大学短期大学部 学長:田畑 雅英、以下「相模女子大学」)は、2026年度に相模女子大学に新たな学科「人間社会学部 地域クリエーション学科*」及び「学芸学部 国際コミュニケーション学科*」を設置する準備を進めること、それに伴い短期大学部の学生募集を2026年度から停止することを決定いたしましたので、お知らせいたします。 (*仮称・設置構想中)
【設置構想中の新学科の概要】
【人間社会学部 地域クリエーション学科(仮称、設置構想中)】
これまでの食物栄養学科の枠を超え、新しい視点を加えた学科として、大学に新設される学科です。食、農、地域の食文化、そして観光や地域振興について包括的に学ぶことができます。和食や地域の食材を科学的に分析し、地域資源として活用する方策を検討するとともに、国内外に発信する力を養います。さらに、観光業を通じた地域活性化やインバウンド需要への対応もカリキュラムに組み込み、持続可能な地域社会の実現に向けた学びを提供します。食物栄養学科で取得可能であった食品衛生管理者・監視員の資格(養成施設に登録予定)に加え、「ドローン操縦」「無線通信技術」「旅行業」に関する国家資格の取得も目指せるようになります。
【学芸学部 国際コミュニケーション学科(仮称、設置構想中)】
学芸学部英語文化コミュニケーション学科を、国際コミュニケーション学科に発展的に改組します。この学科では、英語に加え、近年影響力を増している韓国や台湾、ASEAN地域の言語や文化など、多極化する国際社会を反映した学びを提供します。また、AIやデジタル技術を用いた新しいコミュニケーション方法に関する知識と技術が習得できる環境を整備します。
相模女子大学短期大学部は、1951年の開学以来、社会の変化や学生のニーズに合わせて、常に進化を続けてきました。これまでにも、いくつかの学科を大学の学科に改組し、現在は食物栄養学科の一学科体制となっています。そして今回、食物栄養学科も大学に改組することといたしました。短期大学部の学生募集は停止いたしますが、2025年度入学生を含むすべての在学生に対しては、責任をもって教育を行う体制を維持して参ります。また、短期大学部の伝統は、相模女子大学全体として継承し、教育環境等の充実に努めて参ります。
新学科の構想に関する詳しい情報は、11月下旬に大学・短期大学部のホームページ等でお知らせする予定です。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
相模女子大学・相模女子大学短期大学部 | |
大学事務部 学事企画課 | |
住所 | : 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
TEL | : 042-745-2463 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 相模女子大学 |
![]() |
URL https://www.sagami-wu.ac.jp/ |
住所 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
相模女子大学は、明治33(1900)年に創設された日本女学校を母体とし、2025年に創立125周年を迎えます。 四季の変化を感じられる広大なキャンパスで、のびのびと学習できるよう、様々な施設・設備を備えています。 また、少人数教育を実践し、教員と学生の距離が近く、勉強はもちろん、生活面でもサポートしています。 同じ敷地内に、大学院から幼稚部(認定こども園)までを備える総合学園であることも特徴的。 雑誌「日経グローカル」の調査「大学の地域貢献度ランキング」にて、本学は2011~2023年度(※)の間、9期連続で全国女子大学で第1位を獲得しています。 ※調査が行われなかった2016年度、2018年度、2020、2022年度を除く 相模女子大学大学院 栄養科学研究科栄養科学専攻 社会起業研究科社会起業専攻 学芸学部 日本語日本文学科 英語文化コミュニケーション学科 子ども教育学科 メディア情報学科 生活デザイン学科 人間社会学部 社会マネジメント学科 人間心理学科 栄養科学部 健康栄養学科 管理栄養学科 相模女子大学短期大学部 食物栄養学科 相模女子大学高等部 相模女子大学中学部 相模女子大学小学部 認定こども園相模女子大学幼稚部 |
学長(学校長) 大学・短期大学部学長 田畑 雅英 |