- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
中部大学ボランティア・NPOセンター(愛知県春日井市)は、石川県が実施している「いしかわサテライトキャンパス推進事業」を活用し、令和6年能登半島地震に関する災害ボランティアを実施します。つきましては、下記の日程にて活動を行いますので、ぜひ取材いただきたくお願い申し上げます。
《ポイント》
●石川県の協力のもと、令和6年能登半島地震に関する災害ボランティア活動を実施
●活動期間中は、旧深見小学校の校庭にあるインスタントハウスで宿泊
●旧深見小学校では給食室を使用し、現地の方と夕食の準備も行う
日 時:2025年3月17日(月)~19日(水)
場 所:石川県輪島市深見町
参加人数:中部大学ボランティア・NPOセンターの学生スタッフ4名
中部大学学生教育部学生支援課職員(事務局)1名
行 程:
●石川県の協力のもと、令和6年能登半島地震に関する災害ボランティア活動を実施
●活動期間中は、旧深見小学校の校庭にあるインスタントハウスで宿泊
●旧深見小学校では給食室を使用し、現地の方と夕食の準備も行う
日 時:2025年3月17日(月)~19日(水)
場 所:石川県輪島市深見町
参加人数:中部大学ボランティア・NPOセンターの学生スタッフ4名
中部大学学生教育部学生支援課職員(事務局)1名
行 程:
3月17日(月) 15:00頃 現地での活動開始
3月18日(火) 終日 活動
3月19日(水) 午前 活動
※3日間を通して旧深見小学校の校庭にあるインスタントハウスに宿泊
活動内容:深見町で受け入れを行っている事業者のもとで、草刈りや瓦礫撤去などの復旧作業等の災害ボランティアを行う。
【中部大学ボランティア・NPOセンターについて】
中部大学ボランティア・NPOセンター(2004年設立)では、学内外で多岐にわたる活動を5つのプロジェクトで展開しております。5つのうちの1つである災害対策プロジェクトでは、令和6年能登半島地震での災害ボランティアへの参加や災害義援金の募金活動などを実施してきました。なかでも、2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、宮城県気仙沼市を中心にボランティア活動を10年以上継続してきました。その結果、2024年2月20日に宮城県気仙沼市と、防災・減災および地域活性化などを目的とした相互の協力についての協定を締結いたしました。
3月18日(火) 終日 活動
3月19日(水) 午前 活動
※3日間を通して旧深見小学校の校庭にあるインスタントハウスに宿泊
活動内容:深見町で受け入れを行っている事業者のもとで、草刈りや瓦礫撤去などの復旧作業等の災害ボランティアを行う。
【中部大学ボランティア・NPOセンターについて】
中部大学ボランティア・NPOセンター(2004年設立)では、学内外で多岐にわたる活動を5つのプロジェクトで展開しております。5つのうちの1つである災害対策プロジェクトでは、令和6年能登半島地震での災害ボランティアへの参加や災害義援金の募金活動などを実施してきました。なかでも、2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、宮城県気仙沼市を中心にボランティア活動を10年以上継続してきました。その結果、2024年2月20日に宮城県気仙沼市と、防災・減災および地域活性化などを目的とした相互の協力についての協定を締結いたしました。
【中部大学ボランティア・NPOセンターに関するお問い合わせ先】
中部大学 学生支援課 TEL:0568-51-4697(直通)
中部大学 学生支援課 TEL:0568-51-4697(直通)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
中部大学 学園広報部広報課 | |
TEL | : 0568-51-7638 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 中部大学 |
![]() |
URL https://www.chubu.ac.jp/ |
住所 〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200 |
愛知県春日井市にある中部大学は、1964年に設置された私立大学です。 「不言実行、あてになる人間」の育成を建学の精神とし、約43万㎡の丘に広がる豊かな自然に恵まれた美しいキャンパスには、文系・理系・医療系・教育系の8学部27学科4専攻で学ぶ1万人を超える学生が集っています。 |
学長(学校長) 前島 正義 |