- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(所在地:神奈川県相模原市南区、学長:田畑雅英、以下「相模女子大学」)は、本学名誉教授である風間誠史から、江戸時代の出版文化に関する講演会「江戸時代の出版メディアと『ブンガク』」を、4月12日(土)14時から、bono相模大野サウスモール3階「ユニコムプラザさがみはら」にて開催します。
本講演は、相模女子大附属図書館で所蔵する江戸時代の出版物の一部や、風間名誉教授が長年にわたって収集してきた資料などを紹介しながら、江戸文学の展開について解説します。2025年のNHK大河ドラマの主人公として話題の蔦屋重三郎が関わった黄表紙作品の実物(本学附属図書館所蔵品)も登場予定です。
書物からたどる江戸文化の奥深さを、実物とともに楽しめる貴重な機会です。地域の皆様のご参加をお待ちしています。
■当日紹介する、相模女子大学附属図書館所蔵の江戸時代の出版物
相模女子大学附属図書館は江戸時代に発行された出版資料を418件所蔵しており、江戸時代初期の作品から、西鶴の『日本永代蔵』、芭蕉『奥の細道』など江戸時代前期を代表する版本、さらに江戸後期の『八犬伝』や『東海道中膝栗毛』『梅暦』『偽紫田舎源氏』などが全冊揃っています。本講演ではその一部を紹介します。
■『大坂物語』
大坂冬の陣・夏の陣を描いた江戸初期のルポルタージュ的作品。江戸の出版文化の始まりを告げる作品です。
■『奥の細道』2種
芭蕉の代表作ですが、本作は出版を前提に書かれました。初版本とそれを摸刻した陰刻(黒白反転)版を比較します。
■『五人切西瓜斬売』
蔦屋重三郎が刊行した黄表紙(江戸時代に発行された庶民向けの娯楽小説)の実物です。当時の町人文化や流行を知る手がかりとして貴重な資料です。
■『大坂物語』
大坂冬の陣・夏の陣を描いた江戸初期のルポルタージュ的作品。江戸の出版文化の始まりを告げる作品です。
■『奥の細道』2種
芭蕉の代表作ですが、本作は出版を前提に書かれました。初版本とそれを摸刻した陰刻(黒白反転)版を比較します。
■『五人切西瓜斬売』
蔦屋重三郎が刊行した黄表紙(江戸時代に発行された庶民向けの娯楽小説)の実物です。当時の町人文化や流行を知る手がかりとして貴重な資料です。
■講演者プロフィール
風間誠史(相模女子大学名誉教授、学校法人相模女子大学理事長)
1981年東京都立大学人文学部卒、1998年東京都立大学大学院より博士(文学)の学位を授与される。1993年相模女子大学短期大学部講師に就任、助教授を経て、2001年相模女子大学学芸学部教授に就任。同大学学芸学部長、副学長を歴任し、2015年学長に就任。2021年理事長に就任し、現在に至る。専門は日本近世文学。
1981年東京都立大学人文学部卒、1998年東京都立大学大学院より博士(文学)の学位を授与される。1993年相模女子大学短期大学部講師に就任、助教授を経て、2001年相模女子大学学芸学部教授に就任。同大学学芸学部長、副学長を歴任し、2015年学長に就任。2021年理事長に就任し、現在に至る。専門は日本近世文学。
【講演概要】
■講演:ユニコムプラザさがみはらオーサーズカフェ江戸時代の出版メディアと「ブンガク」
■日時:2025年4月12日(土)14:00~15:00
■場所:ユニコムプラザさがみはらロビー2
(相模原市南区相模大野3丁目3番2号bono相模大野サウスモール3階)
■費用:無料
■参加申込:事前申し込みは不要です。当日直接会場へお越し下さい。
■日時:2025年4月12日(土)14:00~15:00
■場所:ユニコムプラザさがみはらロビー2
(相模原市南区相模大野3丁目3番2号bono相模大野サウスモール3階)
■費用:無料
■参加申込:事前申し込みは不要です。当日直接会場へお越し下さい。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
大学事務部 広報・戦略室 | |
米澤智子(ワンパーパス株式会社内) | |
住所 | : 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
TEL | : 080-5083-6834 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 相模女子大学 |
![]() |
URL https://www.sagami-wu.ac.jp/ |
住所 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
相模女子大学は、明治33(1900)年に創設された日本女学校を母体とし、2025年に創立125周年を迎えます。 四季の変化を感じられる広大なキャンパスで、のびのびと学習できるよう、様々な施設・設備を備えています。 また、少人数教育を実践し、教員と学生の距離が近く、勉強はもちろん、生活面でもサポートしています。 同じ敷地内に、大学院から幼稚部(認定こども園)までを備える総合学園であることも特徴的。 雑誌「日経グローカル」の調査「大学の地域貢献度ランキング」にて、本学は2011~2023年度(※)の間、9期連続で全国女子大学で第1位を獲得しています。 ※調査が行われなかった2016年度、2018年度、2020、2022年度を除く 相模女子大学大学院 栄養科学研究科栄養科学専攻 社会起業研究科社会起業専攻 学芸学部 日本語日本文学科 英語文化コミュニケーション学科 子ども教育学科 メディア情報学科 生活デザイン学科 人間社会学部 社会マネジメント学科 人間心理学科 栄養科学部 健康栄養学科 管理栄養学科 相模女子大学短期大学部 食物栄養学科 相模女子大学高等部 相模女子大学中学部 相模女子大学小学部 認定こども園相模女子大学幼稚部 |
学長(学校長) 大学・短期大学部学長 田畑 雅英 |