甲南大学

【甲南大学】半世紀の時を超えて "アコ" が「アコ」を探す物語。アート・ドキュメンタリー映画「EXPO'70 前衛の記憶 ~アコを探して」が大阪・関西万博会場で上映

大学ニュース  /  イベント  /  学生の活動

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

甲南大学(兵庫県神戸市)人間科学研究所 所長の川田都樹子教授が企画・制作を行った「EXPO’70 前衛の記憶 ~アコを探して」が7月19日(土)から21日(月・祝)までの3日間、万博会場内の「関西パビリオン 兵庫県ゾーン」で上映されます。本映画は2023年度の「芸術史」の授業と映画製作の場を一体化させ、制作されました。前衛芸術の祭典でもあった EXPO’70とその時代について教員や専門家からの講義、学生たちの調査・研究発表、それら全ての授業風景を「素材」として、寺嶋真里監督が1本のアート・ドキュメンタリー映画に仕上げました。さらに、7月20日(日)は映画上映に加え、監督と出演者のトークイベントも開催されます。

 本映画は、ひょうご EXPO week・シンクロイベント「学びと遊び」の参加企画として上映されます。さらには、EXPO'70(1970年の大阪万博)の会場で上映された「1日240時間」、EXPO'70でせんい館をデザインした横尾忠則さんへのインタビュー「横尾忠則 万博を語る」の上映とトークイベントも実施予定です。

 本イベントの参加は、大阪・関西万博の入場券の購入と関西パビリオンへの入場予約が必要です。詳しくは、EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイトをご確認ください。

◆映画あらすじ
 「甲南大学の授業でEXPO'70を調査研究するプロジェクトが始まった。」 そのプロジェクトに参加した甲南大生の"アコ"が、EXPO'70の「アコ」を探す物語。
 EXPO'70には「せんい館」というパビリオンがあった。そこで、松本俊夫監督の映像作品「スペース・プロジェクション・アコ」が公開されたという。「アコ」とは、当時20歳のヒロインの名前だった。
 現代を生きる甲南大生の"アコ"とその仲間たちは、
・授業でプロジェクトチームに加わり、調査や研究を重ね
・専門の研究者の講演を聞き、討論会に参加
・当時を知る人を訪ねインタビュー
・当時の様々な文献や映像資料を探索、閲覧、調査
を行い、皆で協力しあって、EXPO'70とその時代について徐々に深く知っていく。
 やがて、"アコ"は1970年に生きる自分の姿を妄想しはじめ、幻の中で、ついに1970年の「アコ」と出逢う。その幻想に仲間たちも次々に感染していき、そのまま皆が、EXPO'70の狂騒の時代にタイムスリップ!?
 1970年、大阪万博の熱気の中で、あの頃の日本人が抱いた「未来」への希望。「あの頃」にとっての「未来」を「今」として生きていた"アコ"たちは、「あの頃の夢」を"我がこと"として受けとめて、これからを生きていかなければならない。彼らは、この調査・研究プロジェクトの中で、何を知り、何を見出していくのだろうか。

◆概 要
【場 所】
 大阪・関西万博 関西パビリオン兵庫県ゾーン

【プログラム】
・映画上映のみ
 7月19日(土)、7月21日(月・祝)
 11:30~13:00
 「EXPO'70前衛の記憶~アコを探して」
 「横尾忠則 万博を語る」

 15:00~15:30
 「1日240時間」

・映画上映とトークイベント
 7月20日(日) 12:00 ~15:00
 1:監督・出演者の挨拶&トーク
  出演:寺嶋真里 監督
     記井美夕 さん (マネジメント創造学部 卒業)
     杉本夏穂子 さん(大学院人文科学研究科
     脇岡李江 さん (文学部 卒業
     西條佑眞 さん(理工学部
  司会:甲南大学 教授/人間科学研究所 所長 川田都樹子
 2:「EXPO'70前衛の記憶~アコを探して」上映(60分)
 3:「横尾忠則 万博を語る」上映(30分)
 4:「1日240時間」上映(30分)
 5:甲南大学 友田義行 教授による解説
 6:白井達郎 さん(万博マニア/「アコを探して」出演者)のコメント
 7:甲南大学 石川路子 教授 と川田都樹子 教授の対談&会場との意見交換

◆関連情報
・甲南大生の"アコ"がEXPO'70の「アコ」を探す物語。奇跡のドキュメンタリー映画「EXPO'70 前衛の記憶 ~アコを探して」の舞台裏に迫る!
 https://www.konan-u.ac.jp/konan-planet/academic/thestoryofseachingforako/

・映画公式HP
 https://www.konan-u.ac.jp/kihs/movie_ako

・映画公式X (旧Twitter)
 https://x.com/rnjinkxuyn25170

▼本件に関する問い合わせ先

甲南学園広報部

住所

: 兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1

TEL

: 078-435-2314

E-mail

kouhou@adm.konan-u.ac.jp

expo_thumbnail.jpg