北海道医療大学

北海道医療大学が「医療職体験ビレッジ ~見る知る医療・福祉のお仕事~」を開催 ― 薬剤師や歯科医師、看護師や公認心理師、福祉職など、幅広い医療関係の仕事を体験

大学ニュース  /  イベント  /  大学間連携

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

北海道医療大学(北海道石狩郡)は8月18日と19日、札幌駅前地下歩行空間(チ・カ・ホ)において「医療職体験ビレッジ~見る知る医療・福祉のお仕事~」を開催した。これは、幅広く医療関係の仕事を体験できるイベントで、小学生以上を対象として実施。薬剤師や歯科医師、看護師や福祉職、作業療法士や言語聴覚士などの仕事を体験した参加者に、それら医療関係の職業について理解を深めてもらうことができた。また、19日には同大が連携協定を結んでいる星槎道都大学(北海道北広島市)も、保育士や建築士などの仕事を体験できるブースを出展した。

 北海道医療大学は薬学部や歯学部、リハビリテーション科学部など6学部9学科を擁する道内有数の医療系総合大学であり、卒業生らはさまざまな分野で活躍し高い評価を得ている。
 しかし医療職は慢性的な人手不足であることから、同大は医療職について理解を深め、少しでも多くの人に医療職を志してもらえるよう、医療・福祉職の職業体験イベントを開催。盛況を博している。

 8月18日・19日には、「医療職体験ビレッジ~見る知る医療・福祉のお仕事~」を開催。薬の分包機を使ってお菓子を分包する「薬剤師体験」や、学生とともにケースカンファレンスを行う「公認心理師体験」、電動歯ブラシを使って模型についた汚れを落とす「歯科衛生士体験」など、参加者はさまざまな医療関係の職業を体験した。
 また、19日は連携協定を結ぶ星槎道都大学によって、社会福祉(保育)、デザイン、建築、経営(スポーツビジネス)など、医療・福祉分野以外の学びを体験することができるブースも出展された。
 イベントの内容は下記の通り。

◆医療職体験ビレッジ~見る知る医療・福祉のお仕事~
【日 時】8月18日(月)・19日(火)
【会 場】札幌駅前地下歩行空間(チ・カ・ホ)北3条交差点広場(西)
【対 象】小学生以上
【主 催】北海道医療大学
【後 援】札幌薬剤師会・北海道看護協会・北海道言語聴覚士会
【共 催】星槎道都大学

【18日のイベント内容】
(1)薬剤師体験 薬剤師のお仕事体験~分包してみよう~
 薬の分包機を使ってお菓子の分包を体験します。分包後のお菓子はお持ち帰りいただけます。
(2)看護師体験 ミニナースのお仕事チャレンジ!
 点滴を固定して滴下を調整する体験をしてみよう。
(3)福祉職体験 「すごろくトーク」を使って大学生とお話ししよう!
(4)公認心理師体験 「どうしたのかな?」~ケースカンファレンス体験ブース
 「この子、どうしたんだろう?」「どんな気持ちだと思う?」「君がカウンセラーなら、なんて声をかける?」という問いについて、学生ボランティアと一緒に考える作戦会議(ケースカンファレンス)。物事を一面だけで多角的に見る、カウンセラーの「見立て(アセスメント)」の仕事を体験できます。「正解は一つじゃない」というメッセージを伝えることで、多様な考えを尊重する姿勢を学べます。
(5)作業療法士体験 作業療法を体験してみよう!
 作業療法士が実際に用いる道具を使って、手先の器用さや頭の働きをはかってみよう!
(6)臨床検査技師体験臨床検査技師体験 臨床検査技師のおしごとをやってみよう!
 病気を発見するための臨床検査はたくさんあります。今回は、顕微鏡をのぞいたり、超音波を使ったり、心臓が出す電気をとらえて検査します。本物の検査を体験して、目では見えない細胞やバイ菌、カラダの中を見てみよう!

【19日のイベント内容】
(1)歯科医師体験 歯科医師のお仕事体験~普段体験できないような歯医者さんの職業を体験をしてみませんか?~
 指の印象採得&石膏模型作製、エポキシ歯牙のう蝕除去&CR充填、3Dプリンタのデモンストレーション(見学のみ)
(2)歯科衛生士体験
・みがキング★電動ハブラシチャレンジ
 ゴシゴシしないで汚れが落ちる?電動歯ブラシを使って汚れを落としてみよう!!(電動歯ブラシを使って、模型について汚れを落とす体験)
・バイキンストッパー!シーラントチャレンジ
 むし歯をふせぐための「予防のおくすり(シーラント)」で奥歯の溝を埋めてみよう!!(模型の奥歯の噛み合わせの溝にシーラントを填塞する体験)
(3)理学療法士体験理学療法士体験 ストレッチ体験・お仕事バッグ拝見(トレーナー編、訪問リハビリ編)
(4)言語聴覚士体験言語聴覚士体験 ことばを引き出す方法を考えよう
 声を出さなくてもお話しができる?人工喉頭で話してみよう

●星槎道都大学体験ブース~4学科の特色あるお仕事を体験しよう!~
 北海道医療大学が2028年4月に移転する北広島市に設置されている大学。社会福祉(保育)、デザイン、建築、経営(スポーツビジネス)、色々な仕事を体験。
・社会福祉学科 保育士体験
 保育のお仕事―赤ちゃんのおむつ替え体験をしてみよう!
・デザイン学科 お薬の袋に、イラストを描こう
 「心を軽くしたいとき 1回1錠 1日2錠まで 14日分」「勇気を出したいとき 1回3錠 1日15錠まで 7日分」など 用法、用量を記入し、お薬が効いて、元気になった姿をイラストで表現しましょう。どんなお薬が入っているのかな?前向きな気持ちでお薬を飲んでもらえるような、ステキなイラストを描くのが目標です。
・建築学科 北広島市に住もう!自分ならどこに家を建てる?
 新駅やいろいろな施設が建設中の北広島市。どんな街なのか模型で見て、知って、住みたい場所を選んで、紙で作った自分の家を建ててみましょう。
・経営学科 ジャンプ力で稼ぐ!?君の価値を数値化!
ジャンプの高さを測り、その「選手価値」をビジネス視点で分析!パフォーマンスとスポンサー価値の関係を体験してみよう!
●白衣着用体験
 受付後、体験に際して白衣を着用できます。ブース内は自由に写真撮影などしていただけます。上着やお荷物の管理は参加者ご自身でお願いいたします。

(※)体験ブースについて
・主に小学生・中学生を対象とした内容となりますが、医療・福祉職に興味のある高校生も歓迎です。
・体験は予約制ではないため、混雑した場合はお待ちいただくことがあります。
・各ブースの体験は1回15分程度を予定しています。
・準備している資材・グッズが無くなり次第終了となります。

●医療職体験ビレッジ~見る知る医療・福祉のお仕事~特設サイト
 https://hoku-iryo-village.jp/

▼本件に関する問い合わせ先

北海道医療大学広報部 入試広報課

TEL

: 0120-068-222

E-mail

nyushi@hoku-iryo-u.ac.jp