- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)は、ANAクラウンプラザホテル札幌(札幌市中央区)で9月1日(月)~11月28日(金)まで開催される「おいしいチーズは日本にあり!すごいJAPANESEチーズフェア」に、チーズの製造で得られるホエイ(乳清)を有効活用した「ブラウンチーズ」と、世界初となる麹菌を使用した「麹菌熟成チーズ」を提供する。同フェアは、北海道の観光情報サイト「ぐうたび北海道」(運営:北海道バリュースコープ株式会社)によるもので、公益財団法人とかち財団(北海道帯広市)をはじめ複数の大学・公設試験研究機関・企業等が取り組む国産チーズ・ブランド化事業(JRA畜産振興事業)との連携企画。同ホテルでは期間中、ブラウンチーズ、麹菌熟成チーズ、カマンベールチーズを各月1種類ずつ、ホテル内の和・洋のレストランそれぞれのランチコースで提供する。
日本獣医生命科学大学は、独自の技術を活かしたチーズ開発で日本のチーズの可能性を広げている。2021年には食品科学科の佐藤薫教授と三浦孝之准教授が、世界初となる麹菌を使用した麹菌熟成チーズの製造技術を開発。また、三浦准教授は2022年、チーズ製造時に排出され破棄されることも多いホエイ(乳清)を利用する乳製品「ブラウンチーズ」の製造機を企業と共同で開発。小規模生産者向けの専用製造機は世界でも珍しいもので、ホエイの有効活用に貢献している。
このたび開催される「おいしいチーズは日本にあり!すごいJAPANESEチーズフェア」は、国産チーズのブランド化事業を応援するレストラン企画で、ぐうたび北海道による、地域食材とホテル等の飲食店を繋ぐ「食のマッチング支援事業」の第二弾。日本獣医生命科学大学はブラウンチーズと麹菌熟成チーズを提供している。
このたび開催される「おいしいチーズは日本にあり!すごいJAPANESEチーズフェア」は、国産チーズのブランド化事業を応援するレストラン企画で、ぐうたび北海道による、地域食材とホテル等の飲食店を繋ぐ「食のマッチング支援事業」の第二弾。日本獣医生命科学大学はブラウンチーズと麹菌熟成チーズを提供している。
フェアでは各店の料理長が考案した、ナッツやフルーツ、南蛮漬け、塩昆布など、それぞれのチーズの個性を最大限に引き出した組み合わせを楽しむことができる。
フェアの概要は下記の通り。
■ぐうたび北海道 食のマッチング支援事業 第二弾 国産チーズ・ブランド化事業応援企画
「おいしいチーズは日本にあり!すごい JAPANESE チーズフェア」概要
【期間】 9月1日(月)~11月28日(金)
【主催】 ANAクラウンプラザホテル札幌(北海道札幌市中央区北三条西1丁目2-9)
【各チーズの提供月】
・9月:ブラウンチーズホエイキューブ
・10月:なかさつないカマンベール
・11月:麹チーズ 蔵
【提供店舗】
◎オールデイダイニング メム
《提供時間》水~金曜日 ランチタイム 11:30~15:30(L.O.15:00) ※祝日は提供休み
《提供内容》
・9月:ブラウンチーズと生ハムとオレンジのメルバトースト添え
・10月:なかさつないカマンベールとドライフルーツハニー仕立て
・11月:麹チーズ【蔵(KURA)】と鰊の酢漬け 有馬山椒添え
◎和食處 雲海
《提供時間》月~金曜日 ランチタイム 11:30~15:30(L.O.14:30)
《提供内容》
・9月:ブラウンチーズとおこげの酸味一体(南蛮漬け 2 種/肉・魚)
・10月:なかさつないカマンベールと最中の塩味一体(塩昆布、海苔天)
・11月:麹チーズ【蔵(KURA)】と仙台麩の甘味一体(魚西京焼、くるみ甘露煮)
【特別協力】 日本獣医生命科学大学、公益財団法人とかち財団
【企画】 ぐうたび北海道
【URL】 https://www.anacpsapporo.com/cheese_fair/
●ぐうたび北海道blog
【2025秋限定】「ANAクラウンプラザホテル札幌」と国産チーズがコラボ!
https://hokkaidoblog.gutabi.jp/news-cheese-anacpsapporo/?_gl=1*1open7l*_gcl_au*NDcxNTExMjk1LjE3NTYxODMxMTA.*_ga*NTU1MzU1MzQ3LjE3NTYxODMxMTA.*_ga_63TG7SPQWH*czE3NTYxODMxMTAkbzEkZzAkdDE3NTYxODMxMTAkajYwJGwwJGgxMjE1Mjk4MTYx
○国産チーズ・ブランド化事業
日本中央競馬会畜産振興事業の支援を受け、国産ナチュラルチーズの開発・普及を推進している。地域の伝統食品を利用したチーズ製造技術を開発するとともに、チーズ製造で得られる「ホエイ」の積極的活用に取り組み、国産乳製品の国際競争力につなげている。
(参考/日本獣医生命科学大学HP)
・麹チーズ開発技術 開発秘話―日本の食文化を世界に!
https://www.nvlu.ac.jp/food/report/teachers-055.html/
・食品科学科 佐藤教授、三浦准教授が「麹チーズ」の製造技術を開発しました
https://www.nvlu.ac.jp/food/news/20210707-01.html/
・食のいま 第72号:ブラウンチーズでホエイをアップサイクル!
https://www.nvlu.ac.jp/food/blog/blog-072.html/
https://www.nvlu.ac.jp/food/report/teachers-055.html/
・食品科学科 佐藤教授、三浦准教授が「麹チーズ」の製造技術を開発しました
https://www.nvlu.ac.jp/food/news/20210707-01.html/
・食のいま 第72号:ブラウンチーズでホエイをアップサイクル!
https://www.nvlu.ac.jp/food/blog/blog-072.html/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
入試課 | |
住所 | : 〒180-8602 東京都武蔵野市境南町1-7-1 |
TEL | : 0422-31-4151 |
FAX | : 0422-33-2094 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 日本獣医生命科学大学 |
![]() |
URL https://www.nvlu.ac.jp/ |
住所 〒180-8602 東京都武蔵野市境南町1-7-1 |
学長(学校長) 鈴木 浩悦 |