- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
2025年9月16日、学校法人昭和医科大学(東京都品川区、理事長:小口勝司)は、川崎市と「地域と共生するキャンパスづくり」をコンセプトとした連携・協力に関する協定を締結しました。
2027年4月に川崎市宮前区鷺沼四丁目に開設予定の鷺沼キャンパスを拠点に、人的・知的・地域資源を活用し、地域課題の解決や魅力向上に取り組みます。
学校法人昭和医科大学(東京都品川区)は2027年4月に、医学部、歯学部、薬学部の2、3年次と4年次の一部、保健医療学部の2~4年次、助産学専攻科の学生約2,000人が学ぶ「鷺沼キャンパス」を、川崎市宮前区鷺沼四丁目に開設予定です。
キャンパス開設に先立ち、昭和医科大学と川崎市は「地域と共生するキャンパスづくり」というコンセプトに基づき協定を締結しましたので、お知らせいたします。
昭和医科大学と川崎市はこのコンセプトに基づき、相互が持つ人的資源、知的資源及び地域資源を活用し、地域課題の解決や魅力向上に寄与することを目的として、今後、連携・協力していきます。
《協定内容》
(1)医療系大学の特性を生かした市民の多様な学びを支援する生涯学習及び健康増進の推進に関すること。
(2)生物多様性に富んだ屋外空間等を生かした地域の日常的な憩い・交流の場や市民の利便性向上を図る大学施設の市民利用に関すること。
(3)学びと地域とのつながりを育む等、地域活動との連携による地域社会の振興に関すること。
(4)災害時における地域と連携した大学施設利用等に関すること。
(5)その他、本協定の目的の達成に向けて、相互の連携・協力に資する事業を行う。
【参考】
◆昭和医科大学ホームページ
キャンパス開設に先立ち、昭和医科大学と川崎市は「地域と共生するキャンパスづくり」というコンセプトに基づき協定を締結しましたので、お知らせいたします。
昭和医科大学と川崎市はこのコンセプトに基づき、相互が持つ人的資源、知的資源及び地域資源を活用し、地域課題の解決や魅力向上に寄与することを目的として、今後、連携・協力していきます。
《協定内容》
(1)医療系大学の特性を生かした市民の多様な学びを支援する生涯学習及び健康増進の推進に関すること。
(2)生物多様性に富んだ屋外空間等を生かした地域の日常的な憩い・交流の場や市民の利便性向上を図る大学施設の市民利用に関すること。
(3)学びと地域とのつながりを育む等、地域活動との連携による地域社会の振興に関すること。
(4)災害時における地域と連携した大学施設利用等に関すること。
(5)その他、本協定の目的の達成に向けて、相互の連携・協力に資する事業を行う。
【参考】
◆昭和医科大学ホームページ
https://www.showa-u.ac.jp/
・川崎市市制100周年記念イベント「COLORS,FUTURE!SUMMIT2024」に参加しました(2024.12.09)
https://www.showa-u.ac.jp/news/nid00007119.html
・COLORS,FUTURE!SUMMIT2023 KAWASAKIが開催されました(2023.11.28)
https://www.showa-u.ac.jp/news/nid00005926.html
https://www.showa-u.ac.jp/news/nid00007119.html
・COLORS,FUTURE!SUMMIT2023 KAWASAKIが開催されました(2023.11.28)
https://www.showa-u.ac.jp/news/nid00005926.html
◆川崎市ホームページ
https://www.city.kawasaki.jp/index.html
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人 昭和医科大学 総務部企画課
TEL: 03-3784-8387
E-mail: kikaku@ofc.showa-u.ac.jp
▼本件リリース元
学校法人 昭和医科大学 総務部総務課 大学広報係
TEL: 03-3784-8059
E-mail: press@ofc.showa-u.ac.jp
▼本件リリース元
学校法人 昭和医科大学 総務部総務課 大学広報係
TEL: 03-3784-8059
E-mail: press@ofc.showa-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和医科大学 |
![]() |
URL https://www.showa-u.ac.jp/ |
住所 品川区旗の台1-5-8 |
昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部が揃う「医系総合大学」です。創立以来、“常に相手の立場に立ってまごころを尽くす”という意味の「至誠一貫」を建学の精神に掲げ、思いやりのある人間性豊かな医療人の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んでいます。患者さんに誠意を持って接し、患者さん本位の医療を提供すること。そして忘れてはならないのは医療人同士の思いやりです。昭和医科大学には、この医療人同士が心を通じ合わせて治療にあたる「チーム医療」の学びがあります。 1年次の富士吉田キャンパスでの全寮制では4学部の学生が一緒に生活し、医療人として大切なコミュニケーション能力と相手を思いやる心を育みます。そして2年次より専門科目を学びながら、継続的に最終学年まで体系的なチーム医療教育を実践しているのが大きな特色です。 |
学長(学校長) 上條 由美 ( かみじょう ゆみ ) |